アジャイルモデリング(AM)
公式サイト
モデリング成果物>UML 2 複合構造図

UML 2 複合構造図の概要

by Scott W. Ambler, Copyright 2003

 

UMLの複合構造図 (Composite Structure Diagram) は、コミュニケーションリンクを通じて協調動作する互いに結び付いたインスタンスが、実行時にどうなっているかの例を調べるためのものです。図1は、ゼミに登録するときの複合構造図です。点線の楕円「ゼミに登録する」はコラボレーションをモデリングしたものです。コラボレーションを使ってインスタンス同士がどう協力するかをモデリングし、オブジェクトとそのオブジェクトがコラボレーション中に果たす役割とを示すことができます。長方形は、任意の種類の分類子(クラス、オブジェクト、インターフェースなど)のインスタンスを表します。学生がこれまでに取った前提条件のゼミなど、コラボレーションで使用するプロパティは、必要に応じて分類子の箱の中に示します。

 

図1 ゼミに登録する場合の複合構造図

この図を書き換えたのが図2で、私はこれをコラボレーション風複合構造図と呼んでいます。本当はコラボレーション図と呼びたいのですが、UML1.xのコラボレーション図(現在はコミュニケーション図と呼ばれています)に慣れた人には混乱のもとになることを恐れているのです。この図では、コラボレーションのシンボルに詳細な複合構造図が含まれていて、複合構造図同士を実際にネストできることを示しています。

 

図2 ゼミに登録する場合のコラボレーション風複合構造図

UML複合構造図とオブジェクトロールモデル(ORM)図の表記がそっくりなことは興味深い点です。この2つの図で調べる問題は似ていますが(構造)、その方法は異なります。ORM図がエンティティ間の詳細な関係の調査を得意としているのに対し、複合構造図が重視するのはエンティティのコラボレーションです。

正直に言うと、私は複合構造図があまり役に立つとは思いません。私なら、コラボレーションについて考えるときにはUMLシーケンス図を使います。というのも、表記法がしっかりと確立されていますし、表記法を理解できる開発者もずっと多いからです。

 

注: この成果物の説明は『The Object Primer 3rd Edition: Agile Modeling Driven Development with UML 2』より抜粋しました。本ではより詳しく説明しています。


推奨文献

 

その他の文献

アジャイルモデリング(AM)について詳しく知るにはこの本をお薦めします。

 アジャイルモデリング

 

Let Us Help (以下、北米での話ですのでご注意ください)

Ronin International, Inc. continues to help numerous organizations to learn about and hopefully adopt agile techniques and philosophies.  We offer both consulting and training offerings.  In addition we host several sites - Agile Modeling, Agile Database Techniques, UML Modeling Style Guidelines, Enterprise Unified Process (EUP) - that you may find of value.

You might find several of my books to be of interest, including The Object Primer, Agile Modeling, The Elements of UML Style, and Agile Database Techniques.

For more information please contact Michael Vizdos at 866-AT-RONIN (U.S. number) or via e-mail (michael.vizdos@ronin-intl.com).

 

visits since June 7, 2004.