潜在的なヒヤリハットの把握による安全性向上


2019.05.17 行動観察リフレーム本部メンバー


ヒヤリハットとは

ヒヤリハットとは、労働災害に至るまでもなく、重大な事故には至っていないが、作業中にヒヤっとしたり、ハッとするなど、危ないと感じた事象のこと。

ハインリッヒの法則では(1:29:300の法則)、1件の重大事故の裏に、29件の軽傷事故、300件のヒヤリハットがあると言われています。現場の安全対策として、災害や事故を減らすには、このヒヤリハットの数を減らすことで未然に防ぐ事が重要となります。現場でのヒヤリハットを集め、共有し対策を検討する事で事故を未然に防ぐことで安全性が向上していきます。

ヒヤリハットは、現場の人間が危ないと感じたことであるため、既に顕在化しており、多くの現場では既に対策が仕組み化されています。

しかし、現場において作業者本人も気づかない身体的負荷・ストレスは存在します。
また、習慣として当たり前に見過ごされていることも多くあります。このような潜在的なヒヤリハットについて把握して対策をとることが、より安全な現場づくりにおいて重要となるのではないでしょうか。

行動観察による潜在的なヒヤリハットの把握

潜在的な領域にアプローチするためには「行動観察」手法が有効となります。行動観察は作業現場など様々な"場"において人がどのような行動をしているかを観察し、定性的に事実を捉える手法です。

オージス総研では、何気ない従業員の作業行動、部下・同僚とのコミュニケーション、心理的負荷などについても焦点を当て、現場における事実を収集・分析し、潜在的な課題を明らかにします。

<実施プロセスイメージ>

オージス総研の強み

①行動観察を活用した安全性向上の実績・ノウハウ
私たちはこれまで15年以上にわたって1,500件以上の行動観察・エスノグラフィの実績を積み重ねてきました。行動観察における、第一人者としてのノウハウがあります。

また安全性向上をテーマとしたプロジェクトについても様々な業界で実績がございます。現場における観察のポイントや現場の方とのラポール形成などのノウハウを蓄積しています。

②人間工学などの知見を基にした分析
弊社には人間工学や心理学に専門を持つメンバーが複数在籍しております。現場で見られた事実に対して、例えば、人間工学的な知見を基に、身体的な負荷について考察するなど、これまでにない切り口での分析が可能となります。

行動観察を活用したヒヤリハットの抽出・安全性の向上について、お気軽にお問い合わせください。


※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連サービス

関連記事一覧