エンジニア向けコースマップ
ITエンジニアに必要な(超)上流から下流までの技術スキルや、プロジェクト推進のためのアジャイル開発の考え方などを習得するコースを用意しています。
コース一覧
コース名 | コース概要 | 開催日 |
---|---|---|
![]() |
業務を可視化することとは ~業務フロー図の必要性・活用メリット~ | |
![]() |
業務の可視化を自分の力で実践する! | |
![]() |
システム要件定義の上流、いわゆる超上流工程において必要とされる業務要件定義力を強化する研修です。 | |
![]() ~DX推進者のための必須知識~ |
長年オージス総研が培った行動観察のノウハウをデザイン思考に取り入れた概論のコースです。DXを推進する上で必要な、顧客の課題、ニーズは何かという“問い”の答えを捉えた後、アイディアを考えていきます。講義を中心に簡単な演習を加え、デザイン思考の考え方を理解できます。 | |
![]() ~DX推進者のための必須知識~ |
長年オージス総研が培った行動観察のノウハウをデザイン思考に取り入れた概論のコースです。DXを推進する上で必要な、顧客の課題、ニーズは何かという“問い”の答えを捉えた後、アイデアを考えていきます。講義を中心に簡単な演習を加え、デザイン思考の考え方を理解できます。 |
オンライン 2022年06月08日 |
![]() |
データ分析の手順と、データの正しい見方、分析結果の評価と解釈の仕方、分析結果の伝え方を学習します。 | |
![]() |
複数のデータ間の関係を定量的に解明する手法を学びます。 |
コース名 | コース概要 | 開催日 |
---|---|---|
![]() |
価値の高いプロダクトを提供するために、プロダクトバックログの価値を最適化し、価値に基づく計画策定を実現する方法を学びます。 |
オンライン 2022年06月14日~2022年06月23日 オンライン 2022年09月12日~2022年09月15日 |
![]() |
複数チームで大規模にアジャイル開発を行うプロダクトオーナーや製品開発部⾨の管理職やプロダクト管理者を対象に、SAFe®(Scaled Agile Framework®)のプロダクトオーナー(PO)/プロダクトマネージャー(PM)の基本知識を習得できるSAFe®認定コースです。 |
オンライン 2022年08月23日~2022年09月01日 |
![]() |
複数チームで大規模にアジャイル開発を行うスクラムマスターを対象に、SAFe®(Scaled Agile Framework®)のスクラムマスターの基本知識を習得できるSAFe®認定コースです。 | |
![]() |
IT部門や製品開発部門を統括・牽引するエグゼクティブ、マネジメントおよびリーダーがSAFe®(Scaled Agile Framework®)を推進するために必要な基礎知識を習得できる、SAFe®認定コースです |
オンライン 2022年07月12日~2022年07月21日 |
![]() |
複数チームで大規模にアジャイル開発を行う開発者を対象に、SAFe®(Scaled Agile Framework®)のチームメンバーとしての基本知識を習得できるSAFe®認定コースです。 | |
![]() |
今なぜアジャイル開発なのか? アジャイル開発が登場した背景から、顧客との協調や、反復作業、継続的な改善といったアジャイルのエッセンスを学びます。 チームで簡易なアジャイル開発を体験し、その成果を振り返ることで学びを深めます。 |
オンライン 2022年07月04日 オンライン 2022年09月05日 |
![]() |
アジャイル開発手法の1つであるスクラムの基本的な考え方や用語を短時間で効率的に学習します。参加者でスクラムチームを組み、身近な題材を用いたスクラムによる開発を体験することで、今後スクラム(アジャイル開発)に携わる際に必要となるマインドセット(継続的に改善する、小さく作り早く検証する、等)の重要性を実感します。 |
オンライン 2022年05月30日 オンライン 2022年06月24日 オンライン 2022年07月26日 オンライン 2022年08月29日 |
![]() |
受け入れテスト駆動開発の進め方を学習します。演習では自然言語による受け入れテストの記述、受け入れテストをサポートするツールCucumberを用いたテスト自動化の基本的な実装を体験します。 |
コース名 | コース概要 | 開催日 |
---|---|---|
![]() |
システム開発でよく使用するUML図の使い方と読み方を学習するコースです | オンデマンドで受講可能です |
コース名 | コース概要 | 開催日 |
---|