ネットワーク図の概要
by Scott
W. Ambler, Copyright 2003
ネットワーク図(図1がその例です)は、通常、ハードウェアノードとその間の接続を表すために使用します。おそらく、ステレオタイプのアイコンを多用して大雑把に書いたUML配置図だということができるでしょう。
図1. 大学システムのネットワーク図

★==
Mobile PC: モバイルPC
PDA Client: PDAクライアント
Firewall: ファイアウォール
Web Server: Webサーバ
Application Server Farm: アプリケーションサーバファーム
Desktop: デスクトップ
MVS Mainframe: MVSメインフレーム
Registration DB: 登録DB
Payment Processing Gateway: 支払い処理ゲートウェイ
Data Warehouse: データウェアハウス
Operational Database: 運用データベース
Data Extract: データ抽出
==★
ネットワーク図は、ソフトウェアの作図ツールを使って作成することが多く、図1はMicrosoft Visioを使って書いたものですが、だからといってホワイトボードなどのもっとシンプルなツールを使ってはいけないということではありません。手書きのネットワーク図を作成して、作図ツールを使って書いた「きれいな」ネットワーク図や詳細なUML配置図のたたき台にすることはよくあります。
ネットワーク図のスコープは、1つのアプリケーションのこともあれば、アプリケーション群であったり、会社全体のことさえあります。会社のネットワーク図が入手できる場合には、アプリケーションレベルのネットワーク図やUML配置図のたたき台として使うこともあります。ネットワーク図とインストール用スクリプトを組み合わせて、詳細なUML配置図の代わりに使うこともよくあります。
注: この成果物の説明は『The Object Primer 3rd Edition: Agile Modeling Driven Development with UML 2』より抜粋しました。本ではより詳しく説明しています。
アジャイルモデリング(AM)について詳しく知るにはこの本をお薦めします。 
Ronin
International, Inc. continues to help numerous
organizations to learn about and hopefully adopt agile
techniques and philosophies. We offer both
consulting and
training offerings. In addition we
host several sites - Agile
Modeling, Agile
Database Techniques, UML
Modeling Style Guidelines, Enterprise
Unified Process (EUP) - that you may find of value. You
might find several of my books to be of interest,
including
The Object Primer, Agile
Modeling, The
Elements of UML Style, and Agile
Database Techniques. For more information please
contact Michael Vizdos at 866-AT-RONIN (U.S. number) or via e-mail (michael.vizdos@ronin-intl.com).
visits since June 8, 2004.
|