【チュートリアル】 - 設計編

bn_pacrel.gif (1384 バイト)

2. モデル・図の作成
2.5 パッケージへの分割
chen では、4つのパッケージの関係を図にしてみます。

 

27_tit_

 

図2.5.3 Chen君が作成したパッケージ間の関係図:注文管理システム

pac1new

 

chen 「画面インターフェース」パッケージは「ドメイン」パッケージと「コントローラ」パッケージに依存し、「コントローラ」パッケージは「ドメイン」パッケージに依存し、「ドメイン」パッケージは「外部インターフェース」パッケージに依存する関係になります。
jun そうだね、これでいいだろう。また、設計段階では、画面や外部インターフェースに関連する商用パッケージの利用やライブラリの使用、配送センターへの通信方法についても決定する必要があるんだ。データベースを使用する場合には、データベースの種類を決定したり、データベースインターフェースクラスを考えたりすることも必要になるよ。
chen はい、分かりました。
jun では、これらのパッケージについても図に追加してみよう。
 

図2.5.4 Chen君が作成したパッケージ間の関係図:注文管理システム

pac2new

 

 

 

chen 画面を作成するためのユーザーインターフェース・ウィジェットのクラスライブラリを含んだパッケージを「GUI Widgets」、その他のライブラリなどを含んだパッケージを「ユーティリティ」として追加しました。これらのパッケージはそれぞれ、「画面インターフェース」、「ドメイン」パッケージを活用するために使用するものなので、依存関係を引きました。
jun そうだね。また必要に応じて、例外処理のためのクラスを含んだパッケージなどが考えられるだろう。
 

bn_note_pac2

 

jun 次は、コンポーネント図を作成しよう。

 

Prev. Next Home Top