[オージス総研の本]
 |
7つの要素で整理する業務プロセス
筒井彰彦 著 翔泳社 ISBN:4-7981-1302-6
|
今回、業務プロセスに関する書籍を執筆しました。本書は、業務フローの書き方を練習するための書籍です。
「すでに作成された成果物」として業務フローを提示している書籍は、多数発行されています。しかし、どのようにして業務フローを書いたらよいのかが、あまり説明されていません。また、業務フローの記述を練習できるような書籍もあまりありません。そのような事情もあり、今回、本書を執筆しました。読者は、本書の演習を真似ることにより、たいていの業務プロセスを可視化できるようになるはずです。
業務フローは、「業務プロセスに係る内部統制」のためだけの成果物ではありません。システム化のためのRFP(Request for Proposal)の作成において、業務要件を定義するためにも、業務フローを書くスキルが望まれます。したがって、業務フローを読んだり書いたりする人は、多岐に渡ります。ITの専門家でない、一般業務を担当されている方から、ITの専門家まで、幅広い方に本書をお読みいただけたら幸いです。
ここでは、本書の「まえがき」で語っていない点をご紹介します。それは、本書の記述内容に関する工夫点です。
- 業務フローを書くのに、UML(拡張している)を使っています。ただし、UMLの優位性を強調するのではなく、"さりげなく"UMLを使っています。本書にとっては、UMLの記号そのものよりも、業務フローの書き方のほうが大切だからです。
- 「とりあえず、業務フローを書いてみよう!」というボトムアップの説明方法を採っています。業務プロセスの分割方法は、最後(第3章)に説明することにしました。読者の方が、最初に業務プロセスの分割で挫折し、業務フローの書き方に関する学習意欲を喪失する、ということを避けるためです。
- ビジネスユースケースやビジネスアクターなどのような用語を使っていません。それでも、読者の方は、対象となる業務プロセスにおける内部組織と外部組織を区別できるようになります。ビジネスユースケースやビジネスアクターという、RUP(Rational
Unified Process)の用語は、最初はとっつきにくいからです(もちろん、RUPの用語は慣れると便利ですね)。
以上のように、本書の敷居があまり高くならないように工夫しました。
書店で本書を見かけたら、ぜひ手にとってご覧ください。
『目次』より
本書の全体像
- 本書の目的
- 対象読者
- 到達目標
- 前提条件
- 本書の構成
業務プロセスとは
業務フローの書き方
業務記述書の書き方
演習について
演習1・・・販売業務プロセス
- 与件1
- 設問1
- 解答1
- 解説1
- TIPS1:コメント
- TIPS2:コネクタ
- TIPS3:画面からの更新と参照
- TIPS4:帳票や伝票の出力
- TIPS5:入手済みの入出力情報
演習2・・・購買業務プロセス
- 与件2
- 設問2
- 解答2
- 解説2
- TIPS6:外部組織の名称
- TIPS7:複数の組織を渡る入出力情報
- TIPS8:組織区画
- TIPS9:入出力情報の状態
- TIPS10:複数の情報システム
演習3・・・返品業務プロセス
- 与件3
- 設問3
- 解答3
- 解説3
- TIPS11:同一組織における作業ステップの分割
- TIPS12:情報システム間の矢印と入出力情報間の矢印
- TIPS13:業務フローを効率的に書く方法
- TIPS14:矢印の交差
- TIPS15:多数の入出力情報
演習4・・・決裁業務プロセス
- 与件4
- 設問4
- 解答4
- 解説4
- TIPS16:入出力情報は必須か
- TIPS17:情報システム間の連携
- TIPS18:区画の線
- TIPS19:流れの中断
- TIPS20:情報システム区画
演習5・・・生産計画業務プロセス
- 与件5
- 設問5
- 解答5
- 解説5
- TIPS21:複数の組織による共同作業
- TIPS22:作業ステップの循環
- TIPS23:複数の開始点
- TIPS24:複数の終了点
- TIPS25:複数の作業ステップの完了後に実行される作業ステップ
演習6・・・システム保守業務プロセス
- 与件6
- 設問6
- 解答6
- 解説6
- TIPS26:作業区分
- TIPS27:組織の階層化
- TIPS28:作業ステップの名称
- TIPS29:業務記述書の形式化
演習7・・・Webページ更新業務プロセス
- 与件7
- 設問7
- 解答7
- 解説7
- TIPS30:電子ファイルのダウンロードとアップロード
- TIPS31:入出力情報の媒体
- TIPS32:業務フロー間の連携
- TIPS33:作業ステップの番号
演習8・・・製品サポート業務プロセス
- 与件8
- 設問8
- 解答8
- 解説8
- TIPS34:判断
- TIPS35:合流
- TIPS36:例外処理
- TIPS37:外部組織の位置
- TIPS38:作業ステップの粒度
業務プロセスの粒度
業務プロセスの詳細度
業務プロセスの共通箇所
業務プロセス間の関係
総合演習
UMLとの相違
 |
ページのトップへ戻る |
© 2006 OGIS-RI Co., Ltd. |
 |
HOME |
 |
TOP | |