[オージス総研の本]
|
かんたんUML入門 (プログラミングの教科書)
竹政昭利,林田幸司,大西洋平,三村次朗,藤本陽啓,伊藤宏幸 著 技術評論社 (2013/6/7)
496ページ ISBN 978-4-7741-5736-8
|
日本においても、UMLの書籍は多く出版されるようになってきています。そのため、これからUMLを学ぼうとする方々にとっては、どの書籍を選択すればよいのか迷うところでしょう。特にUMLはオブジェクト指向の考え方と密接にかかわっており、初心者にとっ
ては、敷居が高いのではないでしょうか。
本書はこれからUMLを学ぼうとする方々向けの教科書として、1章ではUMLとは何か、なぜUMLが必要なのかについて、2章では基礎となるオブジェクト指向の概念、3章では開発プロセスの説明を行っています。そして、4章〜12章では、UMLの図を「図の目的」、
「使用する工程」、「表記法」、「描き方」などの節ごとに、丁寧にわかりやすく解説しました。
13章はビジネス系システムの実践例として、SNSの事例を解説しています。身近な題材なのでわかりやすいと思います。
14章は組み込みシステムの実践例としてETロボコンの事例をとりあげています。ETロボコンは、自律型ライントレース・ロボット(LEGO Mindstorms)を題材にして、UML等で分析・設計したソフトウェアを搭載し競うコンテストです。走行性能を競う競技部門と、分析・設計モデルの内容を競うモデル部門などがあります。組み込みシステムの技術者にとっては、腕試しの場にもなっています。
このETロボコンを目指す人にとっても本書は参考になると思っております。
最後に、本書を出版するにあたり、協力及び便宜を図って頂いた各方面の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
2013年5月 竹政昭利
目次(書籍より抜粋)
第1章 UMLとは何か?
1-1 プログラムを設計するには
1-2 モデリングとは何か?
1-3 モデルとUML
1-4 UMLはなぜ必要なのか?
1-5 UMLを効果的に活用するための技術要素
1-6 この章のまとめ
第2章 オブジェクト指向とUML
2-1 オブジェクト指向の基本
2-2 UMLの基本
2-3 図の体系と各図の概要
2-4 UMLの共通要素
2-5 この章のまとめ
第3章 開発プロセス
3-1 開発プロセスとは
3-2 ウォーターフォール型開発プロセス
3-3 スパイラル型開発プロセス
3-4 反復型開発プロセス
3-5 この章のまとめ
第4章 ユースケース図
4-1 概要
4-2 表記法
4-3 ユースケース図の描き方
4-4 ユースケース図の注意点
4-5 この章のまとめ
第5 章 オブジェクト図
5-1 概要
5-2 表記法
5-3 オブジェクト図の描き方
5-4 この章のまとめ
第6章 クラス図
6-1 概要
6-2 表記法
6-3 クラス図の描き方
6-4 クラス図の注意点
6-5 補足事項
6-6 この章のまとめ
第7章 シーケンス図
7-1 概要
7-2 表記法
7-3 高度な結合フラグメント
7-4 シーケンス図の描き方
7-5 この章のまとめ
第8章 コミュニケーション図
8-1 概要
8-2 表記法
8-3 コミュニケーション図の描き方
8-4 この章のまとめ
第9章 ステートマシン図
9-1 概要
9-2 基本的な表記法
9-3 状態の階層化
9-4 疑似状態
9-5 状態の再利用
9-6 ステートマシン図の拡張
9-7 ステートマシン図の描き方
9-8 この章のまとめ
第10章 アクティビティ図
10-1 概要
10-2 基本的な表記法
10-3 並行処理の表記法
10-4 アクティビティ図の注意点
10-5 この章のまとめ
第11章 パッケージ図
11-1 概要
11-2 表記法
11-3 パッケージ図の描き方
11-4 パッケージ図の注意点
11-5 まとめ
第12章 サブの図
12-1 コンポーネント図
12-2 配置図
12-3 合成構造図
12-4 タイミング図
12-4 相互作用概要図
12-6 この章のまとめ
第13章 実践例(ビジネス系システム)
13-1 ビジネス系システム開発の概要
13-2 ケーススタディ「社内SNS」
13-3 要求分析
13-4 分析
13-5 アーキテクチャ設計
13-6 詳細設計
13-7 この章のまとめ
第14章 実践例(組み込みシステム)
14-1 組み込みソフトウェア開発の概要
14-2 例題「ETロボコン」
14-3 要求分析
14-4 分析
14-5 アーキテクチャ設計
14-6 この章のまとめ
付録
1 UP
2 アジャイル
3 アナリシスパターン
かんたんUML入門 (プログラミングの教科書) 読者プレゼント
今回特別に『かんたんUML入門 (プログラミングの教科書)』を抽選で 1 名の方に読者プレゼントいたします。
締め切りは、2013年 6 月 28 日(金)です。当選者の発表はご本人宛にメールにてお知らせいたします。
【個人情報の取り扱いについて】
ご応募で頂いた個人情報につきましては、本件「かんたんUML入門 (プログラミングの教科書) 」プレゼントのご連絡のみに使用いたします。
お客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に基づき、適切にお取り扱いいたします。
また、ご本人の承諾なしに、第三者機関へ提供することはありません。
プレゼントの応募は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
抽選の結果、当選された方には 7/8 頃に案内メールをお送りいたします。
(2013/07/01) |
©2013 OGIS-RI Co., Ltd. |
 |
HOME |
 |
TOP |
|