2015
10
月号
早いもので今年もあと3ヶ月を切り、店先では来年のカレンダーを目にするようになりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今月号は組織デザイン思考による組織づくり 第五回、IEEE Software目次と要旨の日本語訳をお届けします。今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。(2015.10.1)
組織デザイン思考は生き生きと自律した組織をつくるための手法です。本記事は、前回に引き続き組織デザイン思考の創造ステップについて解説します。CVCA・WCAとSMART評価というツールを用いて、バリューグラフで得た上位目標と目標達成の手段を評価する方法を紹介します。
May/Jun 2015号の特集は、「システムとソフトウェアの可変性」です。可変性とは、1つのコードベースや設計を微妙に異なる機能を提供するアプリやシステムの開発に適合させるための技術です。この特集以外に、「現実的なアーキテクト」に「アーキテクチャー俳句」というリーンなドキュメント作成方法に関する興味深い記事が掲載されています。
(入門)~
(上級)
[From Editors]
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。