OGIS-RI RECRUITING SITE

ENTRY
MY PAGE

JOB

仕事を知る

仕事領域

オージス総研の社員は、お客さまに並走しながら、真の価値創造に取り組んでいます。
解決すべき課題を描いて探索する上流工程から、価値を生み出し続ける下流工程まで、一貫して担うことにより、社員自身のスキル・経験の幅が広がるだけでなく、仕事に対する価値観の変革など、さらなる成長機会の提供につながっています。

  1. 企画・
    戦略策定
    経営や業務の方針をふまえて、情報システムとして最適なソリューションを提案する。
  2. 要件定義・
    設計
    情報システムが備えるべき機能や性能を決め、ソフトウェアとハードウェアの構成等を設計する。
  3. 開発・
    テスト
    情報システムを実装し、要件を満たすように動作するかを検証する。
  4. 運用保守
    必要に応じて改良や修正を行い、情報システムの安定的な稼働を維持する。

職種紹介

お客さまの課題解決のためにそれぞれの職種を担う社員が自らの専門性を発揮し協力し合い、時には職種の枠を越えながらプロジェクトを遂行しています。

セールス

企業の経営方針を実現すべく、ビジネスプロセスの改善支援およびソリューション、製品・サービスの提案などを行う。お客さまとともに、オージス総研社内、パートナー企業をつなぐ中核的役割として、プロジェクトを推進する。

コンサルタント

お客さまのビジネス課題を分析し、解決に向けての助言・提案を担当する。お客さまとの密なやりとりからニーズやビジョンを聞き出し、経営戦略(戦略の見直し、業務改善含む)を策定。さらには、IT投資やシステムの運用方法なども提案し、時には実践的な支援も行う。顧客企業の経営や業務についての深い理解と、高いコミュニケーションスキルが求められる。

ITアーキテクト

開発環境、ネットワーク、データベースをどのように組み合わせるかなど、システム環境の枠組み(アーキテクチャ)を策定する。高度なテクニカルスキルはもとより、企業の全体アーキテクチャを最適化するアーキテクチャデザインのスキルや、お客さまに理解していただくための説得力あるプレゼンテーションスキルが求められる。

プロジェクトマネジャー

プロジェクトを実行する現場責任者として、品質・納期・コストを適切にコントロール。お客さまが求める情報システムを、予算と納期に合わせて提供する。プロジェクトメンバーをとりまとめ組織として力を発揮させるリーダーシップやコミュニケーションスキル、お客さまや各種ステークホルダーとの間で起きる問題に対処する解決力が求められる。

ITスペシャリスト

システム開発と運用における技術的な課題を、ソリューションの導入・技術支援・分析設計・運用保守などで解決へと導く役割を担う。ITの共通スキルをベースに、近年のシステムの大規模化・複雑化に対応する特定専門分野の、より高度で深い知識と技術を習得することが求められる。

アプリケーションスペシャリスト

お客さまの業務課題を分析し、解決するための業務システムの開発・設計・保守などを担当。また、人事・給与・財務などの業務パッケージのカスタマイズや導入も行う。プロジェクトの規模が大きくなると、マネジメントにも携わる。課題を解決するための幅広い技術知識はもとより、お客さまの業務を深く理解することが求められる。

ITサービスマネジメント

効率的かつ効果的に運用管理するための、仕組みづくりに取り組む。運用技術に関する高度な知識と実際のシステム開発に適応する力、システム運用管理を安定的に行うためのマネジメント力、障害時に問題を切り分けて論理的に解決する問題解決力、チームのメンバーやお客さまとの意思疎通を図るコミュニケーションスキルが求められる。

キャリアパス

IT業界で成長していくためには、自分自身と向き合い、ありたい姿を自ら考え、主体的にキャリアを積み重ねていくことが大切です。オージス総研のキャリアカテゴリーは、経済産業省が定める職種・専門分野別の客観的指標に基づいた枠組みで構成されています。そのなかで様々なキャリアをめざすことができます。ひとつの職種でキャリアを積む社員や様々なキャリアを経て専門性を積み上げる社員など、多彩なキャリアパスが存在しています。

(図版:キャリアパス)