2000
1
月号
急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。街はクリスマスムードたっぷり、毎年この季節を楽しみにしていらっしゃる方も多いことでしょう。でも、来年はミレニアムということでクリスマス気分がさらに盛り上がっているのが半分、Y2Kを恐れているのが半分、というのが正直なところです。
さて、8月号でお知らせした「かんたんUML」ですが、先日第3刷が発行されました。
出版業界のことは詳しくありませんが、これはそこそこのヒット作だということです。これも広場に来てくださるみなさまの応援のおかげ。来年もよろしくお願いします。(1999.12.24)
 |
エージェント指向が目指すもの 連載第3回 -エージェント指向のゴール- |
|
最終回はエージェント指向の技術的な基礎と、そのゴールとしての応用方法について
インターネットを中心に説明します。  |
 |
シリコンバレー放浪記 連載初回 |
|
放浪癖のある若手エンジニアのシリコンバレー体験記です。岸和田出身&理知的な彼の目に、亜米利加はどのように移るのでしょうか。乞うご期待。 |
 |
OOPSLA99@Denver裏レポート |
|
1999年の11月初旬に米国デンバーにおいてオブジェクト指向技術の国際会議であるOOPSLA99が開催されました。今年は、パターンに関するとりわけ興味深い「裁判」が執り行われたり、Squeakデモで盛りあがったりと話題の多いイベントが目白押しでした。論文や講演のまじめな報告は別の方に譲り、ここはひとつOOPSLAという米国でも一番メジャーなソフトウェア国際会議の雰囲気の一端をお伝えしようと思います。
 |
 |
オージス総研の本『VBプログラマのためのUML』 |
|
オージス総研が監訳作業を行った本です。Visual Basicプログラマを対象とした、UMLと、分析および設計についての実践的な入門書です。 |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
最近200万画素のデジカメを買ったのですが、デジカメの悪いところはいくら撮ってもフィルムがなくならないことです(PCに転送しさえすれば)。そのせいで、1ショットに込める気合がこころなしか薄くなってしまいます。その分気軽に力を抜いたスナップには打ってつけです。最近はカラスをデジカメで生け捕りにしてやろうと考えているところです。(鴉天狗) |
とうとう来ちゃいますね。2000年。会社で迎える方も、自宅で迎える方も、国外逃亡の方も、よいミレニアムをお迎えください。オブジェクトの広場も、いよいよ足かけ3年目に突入し、来年はさらにパワーアップの予定です。何が起こるのか、ご期待ください。(編集長) |
|
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
|
オブジェクトの広場の歩き方 |
|
UML技術者認定制度  |
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、
このページに関するご意見・ご要望は、お気軽にこちらまでお寄せください。
© 2000 OGIS-RI Co., Ltd.