2000
5
月号


年初より懸案の(?)オフ会が無事に終わりました。みなさまのおかげで大きなトラブルもなく(あえて言えば、編集長が海外出張で出席できなかったことくらい)、楽しく過ごせました。オフ会のレポートは、FXISの横川さんが書いてくださいました。この調子でいろんな人に記事を書いていただいて、編集委員は「編集」と「編集後記」だけですむようになったら楽だなぁと思っている春の日です。(2000.4.20)

OBJECT DAY 2000特集

OGIS-RI Technical Conference OBJECT DAY 2000
5月26日(金)10:00(開場9:30)〜 18:00
ウェスティンホテル東京(恵比寿ガーデンプレイス)
「実践ファンクションポイント法」とオブジェクト指向技術

「実践ファンクションポイント法」の著者であり、OBJECT DAY 2000で「ファンクションポイント法によるプロジェクト管理とオブジェクト指向開発への展望」についてお話をいただく、エヌ・ケー・エクサの児玉公信さんに、ファンクションポイント法とオブジェクト指向技術に関するイントロダクションを寄稿していただきました。
オブジェクトの広場のオフ会レポート

去る4月7日(金)、オージス総研セミナールームで開催された第1回オブジェクトの広場オフ会をFXISの横川さんにレポートして頂きました。当日配布された「リファクタリング超入門」の資料もご覧になれます。
オブジェクト指向と情報処理試験 -2000年 春-

去年・秋の情報処理試験では編集部内で白熱した議論が巻き起こる難問(奇問?)がありました。さて今回はどんな問題が出題されたのでしょうか?
シリコンバレー放浪記 連載第5回 〜インターネットショッピング〜

インターネットでクレジットカード番号を流すなんて!とついこの間まで思っていたのに今ではインターネットショッピングは生活の必須アイテムになりました。今考えるとインターネットでの初の買い物はドメイン名なんですよね。
オージス総研の本 『ユースケースの適用:実践ガイド』

弊社 羽生田栄一監訳の本です。ユースケースを使った開発方法が具体例に沿って非常にわかりやすく書かれています。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

 始めたくともなかなか始められないものってありますよね。私の場合はスポーツカイト。2本または4本の糸を駆使して、幅2m程度のタコを操縦するというものです。カイト屋を除いてみようと思うのですがなかなか機会がとれません。次点はSelf。クラスレスオブジェクト指向言語の雄です。これ抜きでは、委譲は語れません。継承なんて実はいらない?自転車にはいい季節になってきました。お休みとってガンガン走りましょう。(スーパーノヴァ)
 暖かくなってきたので、そろそろバイクに乗ってやろうかと思ったら、永きに渡る冬眠から目覚めてはくれませんでした。中古で買った愛車のバッテリーは冬眠ではなく永眠してしまったようです。押しがけも試みましたが息を吹き返すことはありませんでした。アーメン。(ガンマを我慢)

月号は、25日頃の予定です

オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
オブジェクトの広場の歩き方
UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、
このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に
こちらまでお寄せください。


HOME TOP
© 2000 OGIS-RI Co., Ltd.