2000
7
月号


今年の梅雨はよく降りますね。雨が降っては寒くなったり、やんだら真夏のように暑くなったり(そしてオフィスのエアコンは寒くなったり)、ややこしい季節です。そうこうしているうちに少し風邪を引いてしまいました。最近流行っているようですので皆様もお気を付けください。(2000.6.22)

OBJECT DAY 2000 特集

OBJECT DAY 2000 突撃レポート!!

先日開催されたOGIS-RI Technical Conference OBJECT DAY 2000 の会場の雰囲気やセッションの内容など、社内外のいろいろな方からレポートしていただきました。
配布資料ダウンロード

OBJECT DAY 2000 当日の配布資料の大部分を pdf 形式でご覧頂けます。
JavaOne2000 レポート

行ってきました、JavaOne 2000。会場の雰囲気などを、筆者が見たまま、感じたままレポートします。(大して英語力が無いので、「聞いた」とは書けないところが辛い。)どうぞ、ご一読ください。
UML World 2000 報告

先日、第2回 UML World Conference がNYにて開かれました。カンファレンスは豪華スピーカー陣により、言語としての UML から開発手法まで、広く、そして深く繰り広げられました。ここではその一端を報告したいと思います。
オージス総研の本 『リファクタリング:プログラムの体質改善テクニック』

システムの機能を変更せずに設計を改善していくという、リファクタリングの技法を解説したガイドブックです。(株)エヌ・ケー・エクサの児玉 公信さん、友野 晶夫さんに加え、オージス総研の平澤 章、梅澤 真史が翻訳に参加しています。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

 OBJECT DAY2000に参加いただいたみなさま、特集はいかがでしたでしょうか?当日の熱気が伝わりますよう、お早めにご賞味ください。これからも、「オブジェクトの広場」オフ会や勉強会などでお会いできるとよいですね。by編集長
 最近ペアプログラミングにはまっています。(一台のマシンを共有して設計、実装を行うXPの実地原則 - 知らない人はhttps://www.xprogramming.comをみてね)。男性2人が肩を寄せ合ってニタニタしながらモニタを見つめている姿は一見異様ですが、ほほえましくもあり、頭脳は優れたソフトウェアを作るべくフル回転しています。2人の相克がもたらすスリリングな感覚。これが楽しいの何の。さ、コーディングにもどろうっと。皆さんもお試しください。(Moonlight)

月号は、27日頃の予定です

オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
オブジェクトの広場の歩き方
UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、
このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に
こちらまでお寄せください。


HOME TOP
© 2000 OGIS-RI Co., Ltd.