2000
8
月号


今月は2回の勉強会がありました。参加者のみなさんだけでなく、オージス総研以外の方が世話人を引き受けてくださったり、また特別ゲストに来ていただいたりして、いろいろな人と知り合いになれるのが楽しいです。(もちろん、勉強会も楽しいです。普段の勉強不足が露呈してしまいますが...) これからもアナパタ勉強会の2回目以降やObjectDayの続き勉強会など、いろんな機会を設けていきたいと思っています。そこのあなたも、世話人をやってみませんか?(2000.7.27)

新・XMLとオブジェクト指向 連載第1回 XMLデータの貯め方

久々のXML記事です。年度も変わったことだし、ついでにタイトルも新しくなりました。:-) 気分一新の今回は、XMLをデータとして捕らえたときのストレージについて考えてみました。
第1回アナパタ勉強会終了報告

7月6日と19日にオブジェクトの広場オフ会の一環として、第1回アナパタ勉強会が開催されました。当日配布された資料のダウンロードが出来ます。
UML認定制度シルバーレベル予告編

8月14日(月)から、待望のUML技術者認定制度シルバーレベル試験が開始されます。試験の開始に先だって、シルバー試験の概要をお伝えします。
シリコンバレー放浪記 第7回 〜人材イテレーション〜

最近、オンラインショッピングに飽き足らず、オンライン証券取引も始めました。熟考の末選んだのは手数料の最も安かった Ameritrade。安い割に情報もなかなかで十分満足していたのですが、その後、手数料無料のオンラインブローカーがある事が分かり、ちょっとがっかり。はぁ。
JavaOne2000プレゼント当選者発表

7月号のJavaOne2000プレゼントの抽選結果です。多数のご応募、誠にありがとうございました。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

 最近ピアノの練習をしています。右手と左手で違うことをするのは頭の刺激にもなるだろうと思って始めたのですが、なかなか上達しませんね。お茶碗を持つのと、キー入力ぐらいにしか使わない左手は、早くも腱鞘炎の危機です。(♪目指すは脱サラ・ピアニスト)
 アナパタ勉強会に裏から潜り込もうとスタッフにしてもらったものの、2回とも出席できなかった私。それが縁で、こうして後記を書いてます。実は、アナパタ本、1ページも読んでなかったりするのですが。。。(夏もチョコレート大好き 新人)

月号は、24日頃の予定です

オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
オブジェクトの広場の歩き方
UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、
このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に
こちらまでお寄せください。


HOME TOP
© 2000 OGIS-RI Co., Ltd.