2002
4
月号


春といえば、花見。というわけで、先日、多摩川台公園で一時雨に打たれながら花見をしてきました。聞くところによると、今年のサクラは例年にもまして開花するのが早く、地域によっては観測史上もっとも早い開花日を記録しているところもあるようです。
さて、今月号から特集記事に加えて、現在注目されている「アジャル・モデリング」の公式日本語サイトを公開することになりました。こちらの方もよろしくお願い致します。(2002.3.28)



アジャルにモデリングしませんか

現在赤丸急上であるアジャル(機敏)な開発技術でもっとも注目しているアジャル・モデリングの紹介記事です。また、本記事と同時公開するアジャル・モデリング日本語サイトに関する情報も記しています。   〜   

今日から始めるオブジェクト指向データベース 〜教えてロバート Step.2〜

オブジェクト指向データベースの入門用連載の2回目です。今回は実際のソースコードを見ながら、Objectivity/DBの利用方法や、内部アーキテクチャに触れていきたいと思います。案内はもちろんStone君と、えせ関西弁といわれているRobert氏です。  〜  

オージス総研の本「10日でおぼえるUML入門教室」

オージス総研の本「10日でおぼえるUML入門教室」(翔泳社刊)のご紹介です。
「10日でおぼえるUML入門教室」は2002年4月に出版されます。 

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

  例年6月頃に開催されていたJavaOneが今年は3月25日から開幕しました。今年は知り合いに会わないな、と思ったら、お台場方面のイベントとかぶっていたのですね。今年もメインの話題は、Webサービス、MIDPあたりですが、オブジェクト広場的には、マーティンファウラー、スコットアンブラーなどの面々によるJ2EE再利用パネルも、なかなかの光景(!?)でした。詳細は次号!のはず。(娘はパワーパフガールズ好き)
  UML ロボットコンテスト に出場しました。レースの方はアクシデントにより残念ながら完走できませんでしたが、モデリング部門で入賞することができました。来年はレースでも完走...いや、ぜったい≪優勝≫を目指したいと思います。こちらも詳報は来月号で。(よ)
  春といえば桜と花粉症の季節。先日、ノルウェーに転勤した「超」花粉症の友人から「ノルウェーには杉が無いので花粉症にならずに助かっている」という浮かれたmailが届きました。あー羨ましい!!!(浦和レッズの開花宣言を待っている さいたま市民)

5月号は、425日頃の予定です。

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


  オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
  アナパタ勉強会のページ
  オブジェクトの広場の歩き方
  アジャル・モデリング日本語サイト アジャル・モデリング日本語サイト
  UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

HOME TOP
© 1998-2002 OGIS-RI Co., Ltd.