2003
2
月号
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、2003 年になりました。もう 21 世紀も 3 年目ですね。まだまだ 21 世紀らしさを実感しないのですが、Agile な手法が注目を浴びたり、ユビキタスがあちこちで聞かれるようになったり、相変わらずソフトウェア業界は活発な動きを見せています。環境に優しいソフトウェアなんていう考え方も出てきたりして、やっぱり 20 世紀とは違っているのかもしれません。今年はどんな技術が登場して、私たちをワクワクさせてくれるのでしょうか。とても楽しみです。
最後になりましたが、本年も「オブジェクトの広場」をよろしくお願い致します。(2003.1.23)
![]() |
OOエンジニアの輪! 〜 第 19 回 首藤 一幸さんの巻 〜 |
今回のゲストは 首藤 一幸さんです。首藤さんは、Java JIT コンパイラである shuJIT の作者であり、産業技術総合研究所のグリッド研究センターにおいて、分散処理ミドルウエアの開発をされています。今回は、それらの開発に関するお話や、これから始めるお仕事などについて伺いました。 ![]() |
|
![]() |
現実的かもしれない Web サービス利用に関する一考察 |
2年前の Web サービスへの期待はどこへ行ってしまったのでしょうか?当時描いていた Web サービスによる未来のシステム構築は実現しないのでしょうか?「Web サービスとはいったいなんなのか?」という素朴な疑問からスタートしたプロジェクトを紹介しつつ、Web サービスへの期待と現状のギャップについて考察します。 ![]() ![]() |
|
![]() |
Java ではじめる UML |
昨年、JavaWorld に連載された「Java で学ぼう! 初めての UML」を Web で順次公開します。今月は第 1 回と第 2 回の 2 回分です。 ![]() |
|
![]() |
オージス総研の本「はじめて学ぶ UML」出版のご案内 |
これから UML を学ぼうとする方々向けの教科書として、基礎となるオブジェクト指向の概念、UML の図(ダイアグラム)をひとつひとつ取り上げ、丁寧にわかりやすく解説しました。 ![]() |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
磯釣りに初めて行ってきました!大海原に浮かぶ磯で、寒さに耐えながら奮闘すること6時間。釣果は坊主と最悪でしたが、自然を満喫できた最高の1日でした。(なべ) |
![]() |
先日、羽田空港にて修学旅行中と思われる中学生の一団に遭遇。ぼーっと様子を眺めていたのですが、先生の「携帯を出してくださ〜い!」の一言で、生徒全員が携帯を出し始めたのです。。。いまどきの中学生はお金持ちですね〜。(ポケベル大学デビューのいけ) |
![]() |
数年ぶりに本格的な風邪にかかりました。今年の風邪は、ダイレクトに胃腸へと訴えかけるようです。おかげで、何も食べられなくて一日中寝込んでいました。皆さんも風邪には十分気をつけましょう。(ケロッピー) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
オブジェクトの広場の歩き方 |
![]() |
アジャル・モデリング日本語サイト ![]() |
![]() |
UML技術者認定制度 ![]() |
HOME | TOP |