2003

月号


新年度を迎えて、オブジェクトの広場も政権交代の運びとなりました。今回から編集長をさせて頂くことになりました 林俊樹 です。
最初は一読者として記事を読む側だった自分が、編集委員に加わり、あまつさえ編集長に就任するとは夢にも思いませんでしたが、皆様により面白いコンテンツを提供すべく、頑張っていきたいと思います。なにかご意見、ご要望がございましたら、oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。(2003.04.23)



Axis .NET 連携

.NETとJ2EE両プラットフォームの壁はWebサービスにより越えることができるようになりました。この記事では、.NETによるリッチクライアントとJ2EEサーバの相互連携について簡単なサンプルを交えて説明します。
また、SOAP通信のパフォーマンスを向上するために行った工夫もあわせてご紹介します。  

ORB の輪 〜第二回〜

5ヶ月ぶりの登場です。第二回は、ネーミングサービスの利用方法について取り上げています。VisiBroker,JavaIDL,JacORB の3つの CORBA 製品を使用します。Java と C++ の実装方法の違いについても紹介しています。  

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

  先日行われた「第2回 UML ロボットコンテスト」に参加してきました。「ロボコン」という名に惹かれて参加を希望したのが約1ヶ月半前。 それ以来みんなでせっせとロボット(レゴ製)を作ってきました。次の日が仕事なのに、レゴが楽しくていつまでも会社に残っていた日もあったり。ロボコンが終わってからは早く帰れるのですが、なんか妙にさみしい今日この頃です。(Y.M)
  田町オフィスの近くの思い出のジャズバー、三田倶楽部の閉店にちょっとショック。ま、思い出といっても野郎と言った記憶しかないんですけどね。(YK)
  Uさんから引継いで以来2年弱、編集長を務めさせていただきましたが、今月号から後輩に道を譲ることになりました。この間毎月欠かさず 広場を公開してこられたのも、読者のみなさんのご声援のおかげと感謝しております。今後は一編集委員として引き続き広場の充実に努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。(よ)

6月号は、522日頃の予定です。

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)  オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ  アナパタ勉強会のページ
オブジェクトの広場の歩き方  オブジェクトの広場の歩き方
アジャル・モデリング日本語サイト  アジャル・モデリング日本語サイト アジャル・モデリング日本語サイト
UML技術者認定制度  UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

HOME TOP
© 1998-2003 OGIS-RI Co., Ltd.