2004
7
月号
見ようと思っていたけど、すこし恥ずかしくてなかなかいけなかった映画「下妻物語」、公開終了直前に見に行ってきました。確かに変な映画なんだけど、意外に骨太、もちろん面白くて、さらに泣ける映画でした。予想を斜め上方向に裏切られました。カンヌのマーケット試写会で買い付け注文が殺到した理由もわかります。日本映画界もいい感じに盛り上がってますね。それでは、負けないように日本OO界(あるのか?)を盛り上げていきましょうか。今月号もオブジェクトの広場をお楽しみください。(2004.06.24)
![]() |
OOエンジニアの輪〜 第 27 回 榊原 彰さんの巻 |
今回のゲストは、榊原 彰さんです。 榊原さんは、日本 IBM の IT アーキテクトとして社内外で幅広く活躍されています。今回は、仕事の話から好きなものまで、RAS(Reusable Asset Specification)、アーキテクト、外資系の会社で感じることなど、ざっくばらんに話していただきました。 ![]() |
|
![]() |
Gregor Hohpe さんインタビュー(前編) |
4月に来日されたGregor Hohpe さんにインタビューを実施しました。その様子を、前編・後編に分けてお届けします。Gregorさんは、ThoughtWorks, Inc. において、エンタープライズインテグレーションの実践を主導されています。今回は、ThouhtWorks, Inc. でのお仕事や、オープンソースソフトウェアに関するお話をお届けします。 ![]() |
|
![]() |
動くもの主義! オブジェクト工房 |
第 1 弾 ライントレーサ・シミュレータ 〜 前編 分析モデルと動くものはこれだ! 〜 忙中閑あり・・・とは言いますが、忙しい毎日の息抜きがわりに、ちょっと面白いアプリをネタにしてオブジェクト指向をしてみませんか?今回はラインに沿って走るロボットのシミュレータ(ライントレーサ・シミュレータ)をネタに、「カナリマジメ」にオブジェクト指向してみました。 ![]() ![]() |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
最近、PMBOK(Project Management Body of Knowledge)の勉強を始めました。初めて知ったんですが、PMBOK的には、自国の取引相手から贈り物や金銭を受け取ってはいけないが、外国の取引相手からはいいそうです。外国には外国の文化があるからだそうで。でも、日本人が外国の取引相手にお中元を贈って、お返しが帰ってきた場合、自国の文化が原因で返ってきたものだから、受け取れないのかなぁ?うーん、矛盾。。。(PM 経験なしの PMBOK 好き) |
![]() |
最近、小学2年の娘に一輪車を購入しました。試しに乗ってみようと思いましたが、バランス感覚に乏しい私には両足を跨ぐことすら不可能でした。私が小さかった頃は一輪車はサーカスの曲芸だったんだけどなぁ。。。(最近は逆上がりさえ出来ない人) |
![]() |
ここ数年、景気の面でも、技術面でも、やや盛り上がりにかけていたシリコンバレーに、少しずつ活気が戻ってきたような気がします。Googleが株式公開を前にGmailなどで攻勢をかけると、Yahoo!はメールボックス容量大幅増でさっそく対抗。Amazon.comもサーチエンジンの会社を買収して、検索関係がホットですね。個人的には、そろそろ(やっと?)セマンティックWebの波が来るのではと期待しています。(おば) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
オブジェクトの広場の歩き方 |
![]() |
アジャル・モデリング日本語サイト ![]() |
![]() |
UML技術者認定制度 ![]() |
HOME | TOP |