2004
10
月号
しばらく証券・金融系の仕事が続いて興味をもったせいか、自分でも株式投資を始めてみました。ビギナーズラックで一時は10万円ほど儲かったものの、ここ数日の株安のせいで取り崩し中... どうなることやら。(;_;)
自分自身に投資することが、やっぱり一番確実かつハイリターンな投資法かもしれませんね。
そんな自己投資のお役に立てるかどうかわかりませんが、今月もオブジェクトの広場でお楽しみください。(2004.9.30)
![]() |
OOエンジニアの輪〜 第 28 回 和田 周さんの巻 |
今回のゲストは、和田 周さんです。 和田さんは、オブジェクトテクノロジー研究所 ( Object Technology Institute, Inc ) のテクニカルマネージャとして広くご活躍されています。今回は、現在のお仕事のお話に加え、 MDA ( Model Driven Architecture ) や UML について、オブジェクト指向を中心に奥深くお話をおうかがいしました。
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
オブジェクトの広場編集員が贈る勘違い集 |
仕事や日常生活に勘違いはつきものです。 「ユースケースだけが要求である」、「Java のインターフェースにはフィールドは持たせられない」、「クラス名の上部につける ≪interface≫ はステレオタイプである」という内容に「そうそう」と納得している方はいませんか?本記事を読めば、そんなあなたの大きな勘違いを矯正できるかもしれません! ![]() |
|
![]() |
上流工程における UML の活用 |
本稿では、上流工程における UML の活用方法について解説します。ありがちなシステム開発案件を題材として、「ビジネスの分析」と「要求の定義」の概要を説明します。 本稿は、雑誌『 JAVA Developer 』 2004 年 5 月号に掲載された「UML の基礎固め」を加筆、修正したものです。 ![]() ![]() ![]() |
|
[From Editors]
![]() |
暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?あまりに暑いので、まだ夏なのかなっと勘違いしてしまいます。しかし、定食屋さんにサンマ定食が並び、八百屋さんの前に巨峰や梨が並ぶとそれでも秋を感じてしまいますね。日々増えていく体重に「さあ、冬支度しなきゃ」と言い訳をして、食欲の秋を堪能してしまう今日この頃です。(トミー) |
![]() |
引っ越してから 2 ヶ月、早くも本棚から本が溢れてきました。基本的に物を捨てられない性質なので、増える一方です。しかも最近は、買ったはいいが読んでいない、という本や雑誌が幾重にも・・・。秋になったら、ゆっくり読書する時間を取りたいものです。(元・活字中毒) |
![]() |
東京での社会人生活も 3 ヶ月となり、仕事もだんだんと慣れてきたような気がします。仕事が忙しくなると「時間が無い」と思うより「仕事と仕事の間の時間」を見つけるようになっていく気がしています。「無い時間」を見るより「ある時間」を見つけることが大切だなぁと感じる今日この頃でした。(新人H) |
|
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
オブジェクトの広場の歩き方 |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト ![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会 ![]() |
home | TOP |