2004
11
月号


朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?ソフトウェア業界では UML モデリングの重要性が叫ばれ、モデリング技術の動向から目が離せなくなってきました。そんな中、9 月 21, 22 日に開催された Modeling Forum 2004 ではモデリング技術に対するさまざまな提案が行われ、大変盛り上がりました。もちろん、広場でも Modeling Forum 2004 のレポートをしていますので、このレポートを読みながらモデリング技術の今後を考えてみるのはいかがでしょうか?それでは、今月もオブジェクトの広場でお楽しみください。(2004.11.4)



らくらく Unified Process - ライフサイクルモデル編 - 第 2 回

第 2 回 方向づけフェーズを理解する
Unified Process の方向づけフェーズとはどのようなフェーズなのでしょうか。方向づけフェーズのキモであるビジネスモデリングと開発プロセスの用意について解説します。

Modeling Forum 2004 参加レポート

9 月 21 日、22 日に開催された Modeling Forum 2004 に、 弊社メンバーが参加してきました。そこで参加したセミナーについて報告します。

Booch 氏来日記念インタビュー

Booch 氏に突撃インタビューをしてから 6 年が経過。今回、IBM Rational Software Development Conference 2004 の基調講演のため来日していた Booch 氏と会談する機会が得られました。技術的な内容を中心に Booch 氏の最近の活動についてお話を伺っています。

Java プログラマーに贈る UML 入門

本稿は、雑誌『 Java WORLD 』 2004 年 5 月号に掲載された特集「Javaプログラマーに贈るUML入門」を加筆、修正したものです。読者の方々から好評を頂いた記事です。
「書籍・雑誌管理アプリケーション」を題材に、Java のソースコードとUML の関係において最重要な部分を紹介しています。UML とオブジェクト指向の導入として初心者の方々に読んで頂きたい内容です。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

  つい先日起こった新潟での地震はひどいものですね。阪神大震災をもろに経験した身としては、あのときの恐怖がよみがえってきました。これから寒い季節に入る中、被災地の皆様のご苦労、ご不便さをを思うと、心が痛みます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ( 新人 T/M )
  先月は台風が多かったですね。ニュースで各地の被害を見て、あらためて自然の脅威を感じました。被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。台風といえば、私の利用している路線は普段からちょくちょく止まるので、台風到来の日には確実にダウンです。ご機嫌を伺いながら、30分に一本の電車で今日も通勤です。 ( もうすぐ 24 歳かっしぃ )
  子供達とともに風邪を引いてしまい、今月掲載する予定のラショナル統一プロセス入門 ( 第 3 版 ) の紹介記事の準備が間に合いませんでした。来月なんとか掲載できるように頑張ります。 ( 子供の風邪をすぐ貰う親父 )

12月号は、122日頃の予定です。

2004年11月号より公開日を毎月の第一木曜日頃へと変更させていただきました。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
オブジェクトの広場の歩き方 オブジェクトの広場の歩き方
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2004 OGIS-RI Co., LTD.