2005
3
月号


オージス総研の米国法人 OGIS International があるシリコンバレーは、春から夏にかけてはまったくといっていいほど雨が降りません。一方、11 月から 3 月にかけては、うっとおしい天気が多くなります。その結果、夏は暑さと乾燥で枯れたように見える山の下草が、冬の雨を受けて、 2 月から 3 月にはとても鮮やかな緑色に変わります。緑が鮮やかなシリコンバレーの写真を見たら、それは冬から春にかけてとったものだと思ってください。オブジェクトの広場も、エンジニアの皆さんの熱い仕事の合間の恵みの雨になれるでしょうか。今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2005.03.03 )



モデル駆動は開発プロセスをどう変えるか ? ~ 第III期 第 4 回 MDA テクノロジー・フォーラム 参加レポート ~

2 月 1 日に青山テピアで開催された MDA テクノロジーフォーラムに参加して来ました。今回のテーマは開発プロセスです。フォーラムの概要をレポートします。

らくらく Unified Process - ライフサイクルモデル編 - 第 3 回

Unified Process の推敲フェーズとはどのようなフェーズなのでしょうか。推敲フェーズのキモである、リスク、要求、ソフトウェアアーキテクチャについて解説します。

今月のおすすめ [オブジェクト指向と情報処理試験 - 2004 年 春 - ]

皆さんは 4 月に行なわれる情報処理試験は受験されますか ? この記事では 2004 年春の情報処理試験で出題されたオブジェクト指向関連の問題に、 編集員が解答 & 解説 ( つっこみ ? ) しています。 得点力UPに役立つ・・・というよりは、つっこみが面白かったり。 是非バックナンバーもご覧ください。

(入門)~ (上級)


[From Editors]

  誕生日プレゼントに箱根旅行をプレゼントされ、 1 泊 2 日で行ってきました。大涌谷の硫黄の臭いや、昔ながらのひなびた温泉を満喫しつつ、でも一番うれしかったのは登山鉄道やケーブルカー、ロープウェーに海賊船といろんな乗り物に乗れたことだったりして...(^^)v ( 元鉄 )
  知り合いと箱根合宿を決行、1 泊 2 日で行ってきました。上とは全く別の話です。道中のロープウェー代をケチろうとして、ごく軽い気持ちで徒歩で山越えを試みたところ、やがて雪山登山に突入。 ( コンビニへ行く時の格好で ) やっとたどり着いた頂上には 「 火山ガスが溜まり危険。通行止め 」 との張り紙です。泣く泣く引き返して下山しました。下山後よく見ると山の入口に同じ張り紙が。。ここまでの行き当たりばったりは逆に楽しい。 ( か )
  プレゼンテーションで重要なのが聞き手へのアイコンタクト。私はすぐ緊張してしまいなかなかできなかったのですが、ある人に「アイコンタクトは聞き手との勝負。見られていると思うから緊張するのだから、むしろ聞き手を見つめて緊張させるくらいの気持ちでいい」と言われてからは、少しできるようになりました。ものは考えようです。 ( O )

4 月号は、 4 7 日頃の予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
オブジェクトの広場の歩き方 オブジェクトの広場の歩き方
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2005 OGIS-RI Co., LTD.