2005
4
月号


今年度も引き続き編集長をさせていただくことになりました 永田 博靖 改め 辻 博靖 です。
編集長を任されてからはや一年。一年の間に公開が危ぶまれる月もありましたが、編集員の方々の支えにより、今日まで何とか毎月発行を継続することができました。今後も読者に楽しんでいただけるコンテンツを提供していきたいと思いますので、これからもオブジェクトの広場を宜しくお願いします。
読者の皆さまのご意見・ご感想が編集員の活力となりますので、お気軽に編集部までお寄せください。 ( 2005.4.7 )



OO エンジニアの輪 〜 第 30 回 小野沢 博文 さんの巻 〜

今回のゲストは、アクセンチュアの 小野沢 博文 さんです。
ご専門である分散オブジェクト技術や Web サービスの話題を中心に、EA や MDA の標準化についてもお話を伺いました。

アジャイルモデリングへの道 第1回 : アジャイルなソフトウェア開発とは

アジャイルモデリング ( AM ) 日本語リソースサイトの開設から早 3 年、アジャイルなソフトウェア開発と AM を勉強したり、実践を積み重ね、何回かの記事としてまとめられるかなという手ごたえを少し感じています。今回は、 AM の土台となるアジャイルなソフトウェア開発の概念を紹介します。

今月のおすすめ [ Java ではじめる UML ]

今年も出会いの季節、4 月がやってきました。異動になって、プロジェクトが変わって、新人研修で、初めて UML を学ぶ方もいるかと思います。この記事は 2002 年から 2003 年にかけて掲載された入門者向けの UML の記事です。ぜひ、UML の学習のためにご利用ください。

(入門)〜 (上級)


EUP日本語リソースサイトの開設のお知らせ

EUP ( Enterprise Unified Process ) は,スコット・アンブラーさんと同僚が提案する統一プロセスをエンタープライズ・レベルに拡張した IT ライフサイクルのモデルです。統一プロセスが、 一つのソフトウェア開発プロジェクトに焦点を当てているのに対して, EUPではエンタープライズ・アーキテクチャなど企業内の複数のプロジェクトに関連する作業分野を定義したり、稼動、引退などのフェーズの追加を行ったりしています。ITライフサイクルの全体像を概観し、理解するために役立つ資料だと思いますので、興味がある方はぜひともご覧ください。


[From Editors]

  ここ 1 年間ぐらい金だけ払って行っていなかったスポーツジムをやめて、代わりに近所で早朝ジョギングを始めました。スポーツジムと比べてジョギングは気持ちいいですね。外の空気は気持ちいいし、朝飯がうまいし、何より金がかからないのがいい ! ( 血液ドロドロを解消したい男 )
  Spring has come !! ようやく寒さの厳しい冬が去り、春がやってきました。と、例年ならばウキウキ気分♪なのですが、今年は大量のスギ花粉にノックダウン。マスクとハーブティでしのぐ辛い日々が続いております。( ひよこ )
  今年の 4 月で社会人 2 年目になります。あっというまの新人期間でした。 新入社員がオフィスに来るのはもう少し先になるので、まだ先輩になったという実感はわきませんが、気を引き締めなおしていこうと思う今日この頃です。( 乙 )

5月号は、512日頃の予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2005 OGIS-RI Co., LTD.