2006
1
月号
今年の元旦は 7 年ぶりに「うるう秒」が挿入されたようですね。その瞬間(午前 8 時 59 分 60 秒)を体感しようと思っていたのですが、うっかり見過ごしてしまいました。たかが 1 秒のことなのですが、ちょっと勿体ないことした気がして、もう少し時間を大切にしたいと思い直しているところです。そして願わくは、オブジェクトの広場を通して、皆さんが素敵な時間を過ごせますように。今年もよろしくお願いいたします。 ( 2006.1.12 )
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 2 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう ! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling!
![]() |
|
|
![]() |
プロジェクトを成功させる7つのカギ 〜2005年 オブジェクト倶楽部クリスマスイベント 参加レポート〜 |
|
昨年 12 月 16 日に開催されました「2005 年 オブジェクト倶楽部クリスマスイベント」の参加レポートです。参加者同士で積極的に情報共有する、という非常に面白い試みも実施された人気イベントに、ワクワク・ドキドキしながら参加した弊社新人の体験を報告いたします。
![]() |
|
|
![]() |
J2EE 開発に求められるモデリング手法 : 第 3 回 ソフトウェア内部の構造とコラボレーション分析 |
|
本稿は、技術評論社刊『JAVA PRESS Vol.38』に掲載された記事「J2EE開発に求められるモデリング手法 第 3 回 ソフトウェア内部の構造とコラボレーション分析」を加筆、修正したものです。J2EE を使った効果的なコンポーネントベース開発のために、どのようなことを検討し、モデリングを進めていけば良いかをいろいろな切り口で紹介しています。第 3 回はユースケースのシナリオからソフトウェア内部の構造とコラボレーションを分析し、机上のシステムとして定義していく手順について紹介しています。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
システム開発にUMLを適用するための FAQ −日頃の疑問にお答えします− |
|
組み込み系のシステム開発でUMLを適用する際によく出てくる疑問点に、弊社コンサルタントがずばり回答しています。UMLやオブジェクト指向に対して疑問視されている方に是非読んでいただきたい記事です。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ オブジェクト指向は本当に「オブジェクト」指向か? ]
( 1999年
6月号掲載 )
|
|
本記事では大胆にも、「オブジェクト指向」というネーミングに対して疑問を投げかけています。オブジェクト指向のテクニックや手法を論じることは多々あれど、そのネーミングに疑問を投げかけることは、実はあまりなかったように感じます。 新たな年の初め、初心に戻り、素朴な疑問に立ち返ってみてはいかがでしょうか。 ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
人生で初めて「メイド喫茶」に行ってきました。行ってみて驚いたのは、メイドさんたちが意外にテキパキ接客されていることでした。どこかおっとりとした雰囲気を想像していたのですが、最近のブームでお客さんが増えたせいか、メイドさんたちの余裕がなくなっているのかもしれません。結局、萌えるポイントもよくわからないまま帰ってきてしまいました…。 ( 新人 ) |
![]() |
先日、サイフを買い替えました。前のサイフは使い易かったこともあって学生の時から使い続けてきたのですが、さすがにぼろぼろになってしまい、使用に耐えられなくなってしまいました。中には貧乏だったときの思い出がぎっしり詰まっていて、ちょっぴり切ない気持ちです。これからは、新しいサイフとともに、お金がぎっしり詰まった思い出を作っていきたいものです。( 2チェに恋してる ) |
![]() |
昔から木のおもちゃが好きだったのですが、子供が 1 歳を過ぎ、積み木などで遊ぶようになりだしてから、私の木のおもちゃ熱に再び火がつき、物欲をそそられています。つい先日も、ドイツのヴァルター社のキーボックスというパズルを買ってしまいました。子供を理由に、自分の物欲を満足させているこの頃です。 ( 次は Neaf のセラが欲しいおっさん ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |