2006
3
月号
少しずつ暖かくなってきた今日この頃、春の足音を感じることも多くなってきました。しかし、中には、花粉症の足音におびえている方もいらっしゃるのでは ? 今年は、昨年に比べると花粉の量は少なくなる見込みだそうですが、油断せずに早めの対策を心がけたいですね。さて、今月のオブジェクトの広場は、花粉症にも負けず、春一番のように勢いに乗っていきたいと思います。年度末でご多忙かとは思いますが、是非お楽しみください。 ( 2006.3.9 )
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 4 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう ! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling!
![]() |
|
|
![]() |
機能外要求と ISO9126 - 機能外要求抽出のための Tips とパターン - |
|
皆様は機能外要求をどのように扱っていますか ? どんなものが機能外要求になるのだろう、定性的な要求をどうやって評価したら良いのだろう、そんな悩みをお持ちなのではないでしょうか。 本記事は、機能外要求にフォーカスを当てて ISO9126 を説明すると共に、機能外要求を扱うためのガイドラインを示します。実際の開発で得られた知見をふんだんに盛り込んだガイドラインとなっております。本記事が、皆様のソフトウェア開発プロジェクトにおいて要求定義の一助になれば幸いです。 ![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 動くもの主義! オブジェクト工房 ]
( 2004年
7月号、
2005年
1月号掲載 )
|
|
「どうすれば仕様変更に強いソフトウェアを設計できるのだろうか」と考えた事はありませんか ? オブジェクト指向を利用すれば、複雑な問題を独立した部品 ( オブジェクト ) の組み合わせで解決することができます。本記事は、ライントレーサを題材として、どのような観点でオブジェクトを連携させていけば良いか解説しています。いまひとつオブジェクト指向のメリットを実感できないプログラマの方におすすめです。![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
年頭に、「今年中にフルマラソンを完走する!」という目標を掲げ、日々トレーニングを積んでいます。今まで何気なく続けていたジョギングでは、いつも同じ距離しか走っていませんでしたが、具体的な目標を立てたことで、さらなる一歩を踏み出す喜びを感じ、距離を伸ばすことができています。年末のホノルルマラソンは是非とも完走したいものです。( ワイキキ・ガンプ ) |
![]() |
先日たまたま本屋で、組み立て式のプラネタリウムが付録としてついている雑誌を発見。もちろん衝動買いし、早速組み立て。夜を待って点灯したところ、結構リアルで驚きました。毎晩ニヤニヤしながら擬似の星を眺めています。( トミー ) |
![]() |
毎年春になると何か新しいことを始めてみたくなり、今年も同様、思案しているところです。普段なら雨は嫌いなのですが、この時期、花粉に敏感な私は花粉飛散量が少ない雨の日は喜んでしまいます。これを機会に、雨の日ならではのお気に入りの休日の過ごし方を発見しようとたくらんでいます。 ( はな ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |