2006
5
月号


GW が終わってしまいましたね。みなさんは日ごろの疲れをリフレッシュできましたか?
私は大阪の「 base よしもと」という劇場で漫才を観てきました。いっぱい大笑いしてリフレッシュしてきました。 しかし、GW 明けで恐いのが連休ボケ。仕事で失敗してツッコミを入れられないように、オブジェクトの広場で頭のウォーミングアップなんていうのはいかがでしょう?そんなわけで、今月もオブジェクト広場をどうぞよろしくお願いいたします。( 2006.05.11 )



学習リモコン製作記 〜後編〜

学習リモコンをテーマに、オブジェクト指向で分析してきたモデルを、最終的にどのようにソースコードとして実装するのか、事例としてご紹介します。 モデルは書いてみたものの、ソースコードにどうやって落とせば?と悩まれている方におすすめです。

開発プロセスの最適化手法

開発の品質を高め、納期を守るために欠かせない開発プロセス。しかし、開発プロセスを導入しても、品質が上がらなかったり、開発プロセスを使用するのが大変すぎるという声は依然としてあります。本記事では、プロジェクトを成功に導くための開発プロセスのカスタマイズ方法ならびに導入方法について解説しています。

今月のおすすめ [ こんなテクノロジーに注目してます by オブジェクトの広場編集員 ] ( 20055 月号掲載 )

皆さん、お仕事を適当なタイミングで振り返り、分析してますか?こちらは、一年前に広場編集委員が注目していたテクノロジーの概要を紹介している記事です。認知度が上がったものもあれば、まだ…というものもありますね。その違いは何だろう?そんな風に振り返り、分析しながら記事を読む、というのも、また一興ではないでしょうか。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

家でコーヒーを挽くようになりました。コーヒーメーカを使わず手で抽出しているのですが、コーヒーケトルをまだ買っていないので、ちいさめのやかんを使っています。 ずっと探しているのですが、なかなか気に入ったケトルがありません。(変なところにこだわるおっさん)
備忘録として携帯のメモを利用しているのですが、飲みに行った翌日に「マイコプラズマ」というメモが残っていました。一体、何の話をしてて、何を忘れないように、と思ったのか、まったく思い出せません。(メモ技術を向上させたい)
最近、日曜大工にはまっています。ここ1ヶ月でキッチンテーブルと食器棚を作りました。欲しい家具を、丁度いい大きさで、好みの色で、欲しい機能を付けて作ることができるってのは最高にいいですよ。(一)

6月号は、68日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2006 OGIS-RI Co., LTD.