2006
7
月号
サッカーW杯ドイツ大会も決勝トーナメントに入りました。
毎試合、さすが!という試合が行われていますね。
世界の一流の選手達が見せる一流のプレーは、見ている人を本当に熱くさせます。
さて、熱いと言えば、今月は OO エンジニアの輪! があります。
毎回、一線で活躍されているエンジニアを迎えて熱い思いを語っていただいています。
今回は 比嘉 康雄 さんの登場です。
ばっちり、Seasar のお話を伺ってきました。
どうぞお楽しみください。( 2006.7.6 )
![]() |
OO エンジニアの輪 〜 第 34 回 比嘉 康雄 さんの巻 〜 |
|
今回のゲストは、株式会社 電通国際情報サービス (ISID) の 比嘉 康雄 さんです。 比嘉さんは、DI コンテナフレームワーク Seasar2 を中心とした、 日本発オープンソースプロジェクト Seasar ファウンデーション のチーフコミッターとしてご活躍されていらっしゃいます。 今回はその Seasar プロジェクトや、開発手法に関する考え方などについて、お話をうかがわせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
[ 書籍紹介 ] エンタープライズ統一プロセス |
|
エンタープライズ統一プロセス ( EUP )とは、 スコット・アンブラー氏達によって提案された、企業の IT 業務全体をカバーする
ためのプロセスフレームワークです。EUPは、統一プロセス ( UP ) を中心に IT 業務全体を再構築するためのものです。本記事には、
EUP の解説書である「エンタープライズ統一プロセス」の簡単な紹介と、EUP のミニ解説を記しています。
![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 特別公開!アーキテクチャドキュメント ] ( 2001年1月号掲載 )
|
|
「アーキテクチャ」とは何でしょうか? 本記事では、「アーキテクチャ」の概念を 4 つに分割して整理しています。「アーキテクチャ」を自分では理解しているつもりだけど、いざ他人に説明しようとすると困ってしまう、そんな方にお勧めです。 ![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先日、ガンダム好きの友人と築地市場に行ってきました。そこでなんと、メニューにガンダムが描かれている不思議な魚料理屋を発見! 早速入っておいしい料理をいただきました。店内にもそれらしきネタがちらほら。どの業界でも、ガンダム好きはいるんですね。恐るべし。(坩堝) |
![]() |
『Object Design: Roles, Responsibilities, and Collaborations』の 翻訳作業をはじめてはや2年、ようやく年内に出版できる見通しがつきました。「責務駆動設計」について本格的に解説した初の翻訳書になるので、今までに日本語化されていない訳語がいくつかあります。 それらの訳語をどうしようかと今でも悩みに悩んでいる状態ですが・・・。乞うご期待! (こずひろ) |
![]() |
最近、公立図書館が提供している Web サイトをよく利用します。書籍のタイトルや著者名で蔵書の検索ができ、気に入った本があれば予約ができるので非常に便利。 予約した本の準備ができたらメールでお知らせ!すばらしい。あとは、技術書がもっと充実してくれれば。。。(乙) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |