2006
10
月号
先日、友人とJazzのメッカ?であるブルーノート東京にライブを聞きに行ってきました。プロのミュージシャンによるライブは初体験でしたが、会場の雰囲気、 ミュージシャンのテクニックどれもすばらしいものがありました。皆さんと興奮を共有できないのは残念ですが、ぜひ今月のオブジェクトの広場でオブジェクト指向ライブを楽しんでください。 ( 2006.10.5 )
![]() |
らぼなび!〜第 3 回 大阪大学大学院 情報科学研究科 井上研究室の巻〜 |
|
第3回目のらぼなび!は大阪大学の井上研究室におじゃましました。井上研究室は再利用や保守などのソフトウェア開発の後工程に焦点を当てて研究活動をされています。
井上研の研究の特徴は、コードの類似部分を発見するツールや、部品検索ツールなど、大量のデータを処理可能なコンピュータの特性を生かしたものづくりをされていることでした。
「ものを作ってみて、使ってみて、初めて始まる」というものづくりを通した研究活動を井上研究室のインタビューをお楽しみ下さい。
![]() |
|
|
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 8 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling! ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 梅澤真史のOOPSLA'2000レポート ] ( 2000年 12月号掲載 ) |
|
この記事は6年前にMenneapolisで行われたOOPSLAのレポート記事です。レポート記事としては少々古いものですが、現在注目されている技術のひとつ、
「アスペクト指向」(正確にはAspectJ)のチュートリアルが紹介されています。アスペクト指向ってなんのこと?興味はあるけどぜんぜん知らない、なんていう方におすすめです。
さくっとアスペクト指向の肝を学ぶことができます。
![]() ![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
お客様先でお昼休みにヨガをするようになって、早一年以上が経ちました。 今では同好会として認定されて予算もつき、メンバーも10名を超えるほどにお客様先でヨガが広まっています。 たった30分間の運動ですが、体が驚くほど軽くなるので、今では欠かせない日課になっています。(Yogini TM) |
![]() |
移動でよく新幹線を利用するのですが、シートマップを見ながら自分で座席を指定できるサービスが少し前から始まり、車内を快適に過ごすために大いに助かっています。 眠りたいときの席、仕事をしたいときの席、階段に近い号車・・・、「選べる自由」って素晴らしいと思います。(T3) |
![]() |
最近お題が難しくなってきているとのご指摘を受けて、今月はモデリングカフェのお題を易しくしてみました。モデリングに興味のある方、どしどし挑戦してみて下さい。(ひ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |