2007
3
月号
啓蟄を過ぎ、三寒四温という言葉を実感する機会の多い季節となりました。東京都心では、ついに降雪が一度もないまま冬を終えてしまうかもしれません。 春は別れと出会いの季節。今月のオブジェクトの広場で、読者の皆さまにとって新しい技術や知見との出会いが、一つでも見つかれば幸いです。 それでは、年度末で忙しい方もそうでない方も、どうぞ今月号をお楽しみください。( 2007.3.8 )
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 10 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、
身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling!
![]() |
|
|
![]() |
事例で学ぶデザインパターン 〜第2回 Iteratorパターンの適用例を見て学ぼう〜 |
|
デザインパターンとはソフトウェア設計のノウハウ集であり、それを活用することで効率よく品質のいいソフトウェアの構造を作ることができるというものです。
今回のお題は Iterator パターンです。 本稿は雑誌『Java WORLD』2006 年 5 月号に掲載した記事のオリジナル原稿を Java WORLD 編集部の了解を得て掲載しています。 ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 「見える化」でソフトウェア開発! 〜オブジェクト指向実践者の集い(第 3 弾) 参加レポート〜 ]
( 2005年
1月号掲載 )
|
|
近年、システムや業務流れを「見える化」することの重要性に関心が集まっています。本記事では、どんな「みえないもの、みえにくいもの」をどのようにした
ら見えるようにできるのか、その効果は?について、実際にいくつかの企業で実践されている具体例が紹介されています。プロジェクトだけでなく、個人レベルで
も普段の仕事に取り入れていけそうな、とても実践的な内容になっています。
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
今年の冬は、本当に冬だったの?というくらい、寒さの厳しい日が少なかった気がします。でも、やはり冬の間は部屋にこもりがち。三寒四温の始まりで春の訪れを 感じながら、お休みしていたテニスをそろそろ再開して、なまった体を引き締めていきたいと思います。皆さんも、春にスポーツ、いかがですか?(もうすぐ4年目TM) |
![]() |
「グラビア界の黒船」というインパクトのあるキャッチコピーがきっかけ(?)で、最近、タレントのリア・ディゾンさんのファンになってしまいました。リアさんは、思いのほか、日本語が上手で、驚きました。逆に、私の英語力は、低下の一方です。忘れかけている英語を再び勉強しようかな、と思った今日この頃です。(でも、チェ・ジウさんが1番) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |