2007
12
月号


12月になりました。 今月はクリスマス、そしてお正月と楽しみなイベントが続きます。 今年は雪も期待できそうですから、スキー旅行を企画している方もおられるでしょう。 1年の締めのためにも、お休みを楽しむためにも、とかく忙しいのが 12月ですね。 そんな慌しい師走の息抜きに、オブジェクトの広場はいかがでしょうか。( 2007.12.06 )


もう悩まない!開発プロセスの作り方

開発プロセスをそれぞれのソフトウェアに合った形で定義・実行するために必要な、手順とポイントを紹介します。

※本稿は翔泳社発行の 開発の現場 Vol.008 に掲載されたものを翔泳社の許諾を得て掲載しています。
『開発の現場』 Vol.008 https://www.shoeisha.com/mag/kaihatsu/backnumber/vol8.asp

ROOTS -オブジェクト指向再発見- 「抽象化」の再発見(前編)

オブジェクト倶楽部様主催の「クリスマスイベント 2007」でオブジェクトの広場が講演します。 『OO 厨厨トレイン(仮)』というよく分からないタイトル(^^;)が付いていますが、テーマはオブジェクト指向再発見、故きを温ねて新しきを知ろうという企画です。 どうぞ皆様、気楽にご参加ください。
ということで、この記事(もしかしたら連載?)はイベント連動の企画です。 筆者なりにオブジェクト指向を再発見していきます。 今回は「抽象化」の再発見(前編)です。

※なお、この記事の内容はイベントの講演内容とはいっさい関係ありません。

今月のおすすめ [ 学習リモコン製作記 ]

組み込みシステムを、プロセスに従ってオブジェクト指向開発する流れを、学習リモコンを題材にして解説しています。 「どのタイミングで、どういった視点で何を作ればよいか」が詳細に書かれてあります。 「組み込みオブジェクト指向開発ってどんなんだろう?」と疑問に思っている方にお勧めです。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先月の中旬に引越しをしました。新築。駅から 4分。駅の周りにご飯屋さんが多数あり。 レンタル屋さんもあり。駅前に 24時間のスーパーあり。「最高や〜♪」と思って、契約しました。 そして入居日。ルンルン気分で部屋に入り、迎えてくれたのは・・・ゴキブリ。 新築なのに・・・(虫を怖がる 4年目)
季節は食欲の秋。ノーマッド(家のパソコン)も空腹気味です。 なので、アキバ畑にメモリ狩りに行ってきました。 そこで見つけた特価 1,980円の DDR2-800。 値段に釣られて即購入。同行したアキバ系友人達も購入。 煮て食おうか焼いて食おうか、ホクホク気分で帰宅しました。 しかしうっかりした事に、搭載チップの銘柄確認を怠っていました。 ノーマッド(家のパソコン)に積むと、さっぱり起動しません。 友人達からも連絡があり、なんと全員動かなかったとの事。 後日、店で交換してもらいました。 しかし 3人違う環境で動かなかったメモリ、あの日買った他の人も動かなかったんじゃ… (アキバ系)
先日、とあるTV番組で位相幾何学のお話がありました。 問題に取り組む姿勢、発想力や抽象化力、多次元から物を見る力、などなど、 そこで紹介された数学者達はひたすらにすごくて感動してしまいました。そして憧れました。 が、、、最後の失踪はちょっと。(2チェ)

1月号は、110日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2007 OGIS-RI Co., LTD.