2008
1
月号
新年明けましておめでとうございます。 この業界、技術の変化の速さはマウスイヤーなどと言われますが、 おかげさまでオブジェクトの広場は今年 10 周年を迎えます。 これを記念して、編集部では何かイベントをしようと企画を練っているところです。 皆様、どうぞお楽しみに。 最後になりましたが、本年もオブジェクトの広場をよろしくお願いいたします。 ( 2008.01.10 )
![]() |
OO 厨厨トレイン |
|
オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007で発表した資料です。
OO の過去、現在の世界の潮流、OO の未来を辿る旅に出ましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
Rebecca Wirfs-Brock さんインタビュー( 前編 ) |
|
2007 年 9 月にモデリングフォーラムで来日された Rebecca Wirfs-Brock さんにインタビューを実施しました。
その様子を 2 回に分けて掲載します。
前編の今回は、主に Rebecca さんが考案された責務駆動設計についてお話を伺いました。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 15 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ?
本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう! という企画です。
一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling
![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ ソースコードリーディングから学ぶ Java の設計と実装 ] ( 2006年12月号掲載 )
|
|
ソフトウェア技術者としてスキルアップするために書籍を読むことは大事ですが、それと同じぐらい良いソースコードを読むことも大事です。
しかし、ソースコードを読むことは、書籍と違ってどう読み始めたら良いかわからず、なかなか手を出せない方もおられるのではないでしょうか?
本書の第10章「ソースコード読解の手法」には、多くのオープンソースを読解してきた著者ならではのコツが紹介されています。
今までソースコードを読むことに挫折し、今年こそはと考えている方は、ぜひ本書を手にとってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先日、数年前に夢中になった Java の戦車ゲーム Robocode を久しぶりにダウンロードしてみました。 気が付くと、夜更かしして自分の戦車の設計をしていました。 最近、自分のものづくりに対する情熱が薄れたかと心配していたのですが、薄れていない事が分かってホッとしました。( 永遠のプログラマ ) |
![]() |
忙しさに比例して太りやすい私ですが、これまでは太ってはダイエットをして元に戻すというのを繰り返していました。 ダイエット中には繊維ものをいっぱい食べる必要がありますが、私はよくレタスを食べるようにしています。 このレタスにいろいろ食べ方を模索したところ、すばらしいドレッシングを発見しました。 叙々苑のドレッシングなんですが、最高です。 おかげでレタス食べ過ぎて太ってしまいました・・・( トミー ) |
![]() |
嫁のリクエストでお正月に何年ぶりかの凧揚げをしました。 最初はなかなかあがらず苦労しましたが、何回か繰り返してようやく空高く舞い上がってくれました。 日本人の心を思い出した瞬間でした。 皆さんもどうですか。凧揚げ。( 嫁は外国人の27歳 ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |