2008
2
月号
私事ですが、先月に 35 回目の誕生日を迎えました。
昔は、プログラマ 35 歳定年説といった話もありました。
しかし現在、多くの先輩方が世界中でプログラマとして(も)活躍されている姿を見ると、全くそんな説は当てはまらないなと感じます。
そんな先輩方に勇気をもらいながら、自分も現役を通せるように精進していきたいと決意を新たにしました。
話は変わりますが、今年はうるう年。
アメリカ大統領選挙やオリンピックなどイベントも盛りだくさんです。
今月のオブジェクトの広場も負けずに濃い内容となっておりますので是非お楽しみください。( 2008.02.07 )
![]() |
The Core Protocols 〜チームワークの最強兵器〜 |
|
「メンバーをソフトウェア開発というゲームに没頭させろ!」
Visual C++ の開発チームを率いて成功に導いた Jim McCarthy。
彼によるソフトウェア開発でチームワークを十二分に発揮するための最強コミュニケーションツール「The Core Protocols」をご紹介。
日本語版の訳者である筆者がその魅力を熱く語ります。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
Rebecca Wirfs-Brock さんインタビュー( 後編 ) |
|
1 月号の前編 に引き続き、
Rebecca Wirfs-Brock さんのインタビューをお届けします。
後編では、テスト駆動開発や、レベッカさんが最近興味を持たれている技術についてお伺いしました。
また、若手エンジニアへのアドバイスもいただきました。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ UML とモデル検証 ] ( 2007年2月号掲載 )
|
|
形式手法というとずっと前から注目されては下火になってと繰り返していますね。
敷居が高いというのは確かで、なかなか取っつきにくいものです。 この記事では、タイマ付きテレビを例にして UML モデルを検証しています。 例が具体的ですので、一度試してみるのに良い教材となるでしょう。 特に、形式手法が盛り上りつつある組み込み業界の方におすすめです。 ![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
早いもので、一年の 12 分の 1 が終わりそうです。 みなさんは今年の目標の 12 分の 1 ぐらいは達成できたでしょうか? それにしても歳を取ると時間の流れが加速していきますね。 とりあえず、このまま加速し続けて夏になって欲しいです。( yk ) |
![]() |
最近では、大手コンビニでも昔懐かしい駄菓子を置いてあるところが多くなってきました。 中には結構なスペースを割いてコーナーを設けているところもあり、ヒマな時のいい時間つぶしになっています。 だがしかし、ここで長年抱いている疑問が一つ。 コンビニで買った駄菓子でアタリが出た場合、いったいどこに持っていけばいいんでしょうか? 先日も 10 円ヨーグルトでアタリが出たんですがどうすればいいかわからず、結局は泣き寝入りです。 さすがに大人になった今、10 円ヨーグルトのアタリを差し出してレジの兄ちゃんに門前払いされた日には、二度と立ち直ることができません。 駄菓子を売るなら、ちゃんとアタリ時の交換手順を明確にしてもらいたいです。( て ) |
![]() |
今日はやけに静かだな、と思ったら、一面真っ白の雪景色。 いつもとは違う街の風景に「おぉ」と感動したのもつかの間、買い物と髪を切りに行く予定をキャンセルして部屋に引きこもることを決定。 コタツでぬくぬく、のんびり過ごしました。 ほんの少しの寂しさを感じながら。( 2チェ ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |