2008
12
月号


気がつけば、今年もまた「ふりかえり」をする時期が来てしまいました。 皆さんにとって、今年一年はどんな年だったでしょうか?  世界に目を向けると、今年は激動の、まさに「チェンジ」の一年でした。 世界経済の中心だったアメリカ経済の崩壊と、初の黒人大統領の誕生。 私たちが身を置く日本の IT 産業も、これから大きな変化を迎えることを予感させます。 オブジェクトの広場は、世の中が目まぐるしく変わっていく中でも、変わらず毎月公開をつづけていきます。 忘年会の合間に、どうぞ今月の記事をお楽しみ下さい。( 2008.12.12 )


業務モデリングのパフォーマンスを 3 倍にする モデリングハックス 後編

本稿では前後編に分けて、要件定義工程におけるモデル/モデリングの有効性を検討し、モデリングのパフォーマンスをあげるためのちょっとした工夫(ハックス)を紹介します。 後編の今回は、ちょっとした 9 つの工夫を紹介します。

UMTP L3 試験いよいよ始動

UML モデリング推進協議会(UMTP https://www.umtp-japan.org/)が 2003 年にモデリング認定試験を開始して、もう5年が経過しました。 その間に、モデリングも普及し、システム開発はもちろん、業務の可視化なども広く行われるようになってきています。 それに伴い、より高レベルなモデラーが求められ、またその公正な認定が必要になってきています。 その要望を受け UMTP は、2008 年 4 月から L3 試験が開始しました。 ここでは、その L3 試験についての概要を紹介します。

モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 20 回 -

モデリングってなんだか難しいと思っていませんか? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう! という企画です。 一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling !

今月のおすすめ [ OOエンジニアの輪! 〜 第 38 回 笹田 耕一さんの巻 〜 ] ( 2007年8月号掲載 )

2008 年も既に 12 月。 12 月と言えばクリスマス。 クリスマスと言えば Ruby ですよね。 わかります。 私は、1.9 系 Ruby を愛用しており、YARV のおかげでしょうか? 特に rexml の速度向上を喜ばしく思っています。 Ruby ファンは、安定版となる 1.9.1 のリリースを心待ちにしつつ、そうでない方も、非常に興味深い内容の笹田さんのインタビューを読み返してみるというのはいかがでしょう。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

私事ですが、先日、トツギーノいたしまして、結婚式と二次会を行いました。 たくさんの方々にお越しいただき、とても楽しく幸せな 1 日でした。 結婚を決めてから 1 年、準備期間は関係各所との調整、交渉に追われましたがやってよかったです。 某芸能人が何回も結婚式を挙げる気持ちが少し分かった気がします。( でも 1 回で十分満足 SR )
先日、うちに年子で二人目の子供が産まれました。 二人とも男の子なので、これは「おふる」作戦で衣類の費用が抑えられるかと期待しました。 ですが、長男がちっちゃくて、次男がでっかく産まれたので、2年後には長男が次男の「おふる」を着ているかも。( ばかぱぱ )

1月号は、18日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2008 OGIS-RI Co., LTD.