2009
2
月号
40 歳を前に自動車免許の更新があったのですが、視力検査にパスするために久しぶりに眼鏡を新調しました。 誰にも気づかれずに寂しい思いもありますが...少しだけ目の前が明るくなったような気がします。 オブジェクトの広場も、みなさんの目の前でキラッと光るような、そんな記事を提供していけたらと思います。 今月もどうぞお楽しみください。( 2009.02.05 )
![]() |
Seaside へ GO!! - 第4回:データベースへの接続 part 1 |
|
今回から Seaside とデータベースとの接続を扱っていきます。
データベースとつなぐことで、大規模なデータの取り扱いが可能となり、より本格的な Web アプリが作れるようになります。
手始めはオブジェクト指向データベースとの接続です。
オブジェクト指向データベースというと難しそうですが、実はテーブルなどへのマッピング作業が不要な分、RDB よりもシンプルなコードとなるのです。
Seaside とのシームレスな統合をお楽しみ下さい。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
"ThoughtWorks アンソロジー" サポートページ |
|
昨年になりますが、12 月にオブジェクトの広場 訳で「ThoughtWorksアンソロジー――アジャイルとオブジェクト指向によるソフトウェアイノベーション」という書籍が出版されました。
そのサポートページができましたのでお知らせします。
まだまだなのですが、少しずつ充実させていきます。 また、Developers Summit 2009 にて本書の 5 章「オブジェクト指向エクササイズ」を題材に講演します。 その名も『オブジェクト指向エクササイズのススメ』。お楽しみに!! (おかげさまで既に満席となりました。 申し込めなかった方、ごめんなさい。 広場でレポートを掲載する予定です。) ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ Click Framework 探訪 ] ( 2006年12月号掲載 )
|
|
今月号は、ご好評をいただいている「Seaside へ GO!!」の第4回があります。
いよいよデータベースと接続して Web フレームワークらしくなってきました。
ところで、Java ベースの Web フレームワークを使っていると、Web 版 MVC への疑問、使って感じる不都合がいろいろと出てきます。
そこで、アンチテーゼとしていろいろな Web フレームワークが登場しています。
代表格はなんといっても Rails なのですが、他にも興味深いものがあります。
「Seaside へ GO!!」もそうなのですが、今回おすすめの「Click Framework 探訪」もまた、そんな Web フレームワークを紹介しています。
合わせてご覧になれば、それぞれの特徴が浮かび上がり、それぞれへの理解が深まることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
東京に来て丁度 1 年になりました。 引っ越して来る前は不安で一杯でしたが、気がつけば充実した 1 年を終えることが出来ました。 今年は世界的に不景気で大変な 1 年が始まりましたが、こんな時こそ成功のチャンスがあると信じて、公私共に新しいことにチャレンジして行きたいと思います。 ( 中川 ) |
![]() |
カネは天下の回り物といいますね。 早く順番が回ってこないかと待っているのですが、最近の状況を見ていると当分回ってこないようです。 そうこうしているうちにカゼが回ってきました。 こちらの方がよっぽど天下の回り物といえます。 皆様、流行っているようなので気をつけてくださいね。 ( 2チェ ) |
![]() |
3 日の夜は子供達と「豆まき」でした。 長女が幼稚園で作ったオニのお面をもって帰っていたので、それを使いました。 もちろん、オニ役は妻です(笑)。 「オニオンナだ〜!」と、みんなで大騒ぎしました。 ( 面白い妻を持つおっさん ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |