2009
4
月号
今年もサクラの季節がまいりました。今年の春は暖かく、雨もなかなか降らないので長い期間、サクラが咲きそうです。満開のサクラに囲まれておいしいお酒を飲むと、今年も春が来たんだと実感します。さて、今年度のオブジェクトの広場もサクラに負けないような、面白い記事で満開にできたらと思います。オブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2009.04.09 )
![]() |
Seaside へ GO!! - 第5回:データベースへの接続 part 2 |
|
いよいよデータベース接続編の後半に入ります。
前回紹介したセッションアダプタパターンを用い、Glorp という ORM (Object-Relational Mapping) フレームワークで、PostgreSQL に接続を行います。
Glorp を使うと SQL を極力意識せずに、RDB 内のデータに透過的にアクセスできるようになります。
Seaside との連携もスムーズで、既存の技術が巧みに「オブジェクト指向化」されていることを確認できるでしょう。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 業務モデリングのパフォーマンスを 3 倍にあげるための モデリングハックス ]( 前後編 )
|
|
モデリングの良さがわかってきた、そこそこモデリングができるようになってきたら、次は業務でどう役立てるかが問題になってくるでしょう。
いつまで経ってもモデリングが終わらない、完了したと言えないなど、モデリング地獄にはまってしまうようなことはないでしょうか?
本記事は『パフォーマンスを 3 倍にする』と謳っていますが、それだけではなく、モデリングをうまく活用するためのちょっとしたコツを 9 つ紹介しています。
システム開発のどの局面でどのような使い方をするのが効果的なのか、複数の関係者がいる中で効率的にモデリングするにはどうすれば良いかなど、さまざまな疑問に具体的に応えてくれるでしょう。
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先日、久しぶりにOOエンジニアの輪の取材を行いました。次回は S2Buri のまこたんさんです。その活動内容から実装よりの方かと思っていましたが、抽象度の高いお話も聞けて非常に面白かったです。6月号以降に公開を予定しています。インタビューの臨場感が良く出る記事になるようにがんばりますので、乞うご期待!!( ミック ) |
![]() |
春ですねぇ。 嵐のような日もあれば、ぽかぽか陽気な日もありで、、、春ですねぇ。 いろいろありますが、今年もさくらが綺麗です。 ( 2 チェ ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |