2009
9
月号


皆さんが夏の終わりを感じるのは、どんなときでしょうか?朝晩の涼しさや、台風の到来、新学期開始や、夏フェスシーズンの終了など色々あると思いますが、なんだか寂しく感じてしまう方も少なくないと思います。 今月もオブジェクトの広場でお楽しみください。( 2009.09.03 )


C++におけるスマートポインタとシリアライズ 〜boostライブラリにパッチが採用されるまで〜:第2回

プログラミング言語C++を用いて開発を行う際、非常に有用な機能を提供してくれるBoostというライブラリがあります。 第2回となる今回は、Boostライブラリの中から、オブジェクトを保存・復元するときなどに用いるserializationについて利用例を交えながら紹介します。 また、利用の過程で遭遇したライブラリの問題にも触れています。

アーキテクチャ記述言語 SysML, AADL

本稿では前後編に渡ってアーキテクチャ記述に特化した言語である SysML と AADL をご紹介します。 後編では、非機能的側面の記述に適した AADL の特徴や使い方についてご紹介します。

今月のおすすめ [ Jacobson特集 ]( 1999年1月号掲載 )

UML 策定の中心となったスリーアミーゴの 1 人であるヤコブソンさんの講演やインタビューの報告が掲載されています。 ヤコブソンさんについて、「オブジェクト指向的ではない」とか「節操がない」とかとあまり評価しない人もいますが、筆者はユースケース、ロバストネス分析、ステレオタイプなどオブジェクト指向が開発の現場で広まることに大きな貢献をした偉大な人だと思っています。 理論よりも実践的であることに力を注いだ結果ではないかと思います。インタビュー記事は、そんなヤコブソンさんの人となりを見せてくれる貴重(?)なものです。UML マニアは必読です。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

今年の夏の一番の話題といえば、お台場のガンダムでしたね(独断と偏見で、、)。終了直前に見に行ってきましたが 予想を超える存在感にただただ圧倒されるばかり。 ガンダムがミストを出したり首を動かすたびに群集から歓声があがります。あのまま何百年も飾っておいたらホワイトドールとして信仰の対象になったことでしょう。 残念ながら8月で展示は終わってしまいましたが、良いものを見ました。(yojik)
先日、JSTQB の Foundation を受験してきました。JSTQB とは テストの資格。要はテストのテストを受けてきた訳です。シラバスを読んだ以外には勉強していかなかったこともあってか、Foundation にもかかわらず結構苦戦しました。 後で、人に聞いたところ初期の頃より大分難しくなっているそうです。もう一度受験するのは、お金も時間ももったいないので、ぜひ合格していてほしいなぁ。(み)

10月号は、108日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2009 OGIS-RI Co., LTD.