2010
3
月号
暖かくなってきたかと思えば寒の戻りで冷え込む日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 何かと忙しい時期ではありますが、しっかりと体調管理して、気持ち良く春を迎えたいですね。 さて、ETロボコン2010のエントリー受付が始まりました。 だからという訳ではありませんが、今月号は、ご好評いただきました「ETロボコン2009 モデル座談会」の後編を掲載します。 前編に負けず、惜しげもなくテクニックを公開しています。 ぜひ参考にしてください。 それでは、今月のオブジェクトの広場をお楽しみください。( 2010.3.11 )
![]() |
ET ロボコン 2009 モデル座談会(後編)〜 ET ロボコン 2010 で勝つモデリングテクニックを探る〜 |
|
3/8(月)にエントリーが開始され、ついに ET ロボコン 2010 が本格的に始動しました!
そこで、本連載では ET ロボコン 2010参加者に向けて「ET ロボコン 2010 で勝つためのモデリングテクニック」を紹介しています。
後編にあたる本記事では、「振る舞い分析」、「難所攻略」、さらにまとめとして「ET ロボコン 2010 で勝つためのポイント」を扱います。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
講演「ファシリテートされたワークショップ:力を合わせてニーズを定義する」の日本語訳(前編) |
|
昨年 9 月に開催された UML モデリング推進協議会 ( UMTP ) 主催の ModelingForum 2009 で EBG Consulting のエレン・ゴッテスディーナーさんが行った「ファシリテートされたワークショップ:力を合わせてニーズを定義する」という講演の日本語訳を 2 回に分けてお届けします。今回は、前編です。
![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 新人SI体験記(前編) ] ( 2001年2月号掲載 )
|
|
10 年前に執筆された、新人さんのオブジェクト指向開発の体験記です。
10 年ぶりに読み返してみると、使用技術に懐かしさはありますが、新人さんが体験して気づく内容は今の新人さんとそんなに変わらないと感じました。
当時の開発現場を赤裸々に記した非常に面白い記事ですので、来年度からこの業界へ入る学生さんには、ぜひ読んでいただきたいです。
ちなみに後編はありませんので、あしからず。。。
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
1ヶ月程前に、梅が咲き始めているのを見かけて、こんなに早い時期に咲くのかと驚いたのですが、今もキレイに咲き続けていますね。 梅が長期間楽しめる花であることを、今年初めて気付きました。(もしかして今年が特別なだけ?SR) |
![]() |
三月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きます。 気温が20度を超えたかと思ったら数日後に一桁台まで下がる。 こういうギャップが人間一番つらいですね。 それでも数週間後には花見の季節がくるはず。乗り切りましょう!! (yojik) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |
home | TOP |