2010
9
月号


夏の平均気温が戦後はじまって以来の最高値を更新したようですね。 私の家庭の 8 月の電気代を調べてみたらこちらも過去最高額をマーク。。。 今年のすごさをあらためて家計で実感しました。 9 月に入ってもまだまだ秋らしさを感じ取れないので、しばらく土日は家に籠ることになりそうです。 土日のお楽しみの 1 つとしてオブジェクトの広場はいかが? それでは、今月号もどうぞよろしくお願いします。( 2010.09.02 )


[ 書籍紹介 ] 百年アーキテクチャ 持続可能な情報システムの条件

企業情報システムが危ない。古くて中身が分からない、ばらばらで連携できない、一定期間の後に結局作り直しになる。 このままではコストはかかり、使いにくく、しかも経営に貢献できません。 この問題を打開するカギは、アーキテクチャの変革にあります。 本書では 100 年通用する情報システムを実現する方法とプロジェクトの進め方を分かりやすく解説しています。

ET ロボコン 2010 チャンピオンシップ大会を目指して 〜東京地区大会 速報レポート〜

2010 年 9 月 4 日(土)、9 月 5 日(日)の 2 日間、工学院大学において「ET ロボコン 2010 東京地区大会」が行われます。 当記事では、大会当日の様子や結果について、昨年自身が参加した際の経験も踏まえながらレポートします。

今月のおすすめ [ Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門 第四回:メタ機能との出会い ] ( 1999年4月号掲載 )

メタプログラミングRuby が翻訳、出版され注目を浴びているメタプログラミング。 メタプログラミングの概念は、殆どのオブジェクト指向言語において、黒魔術的な応用技であると同時に、その言語のオブジェクトシステムを支える屋台骨でもあります。 本記事はメタ機能について Squeak を題材に説明している文章です ( 連載 Happy Squeaking!! の一部 )。 10 年以上前の文章ですが基本的な概念は変わっていません。 メタについて学びたい方は是非、ご一読を。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

この夏、ひさびさにラジオ体操やりました。 ラジオ体操って、結構しんどいものだったんですね。 終わったときにはかなり汗をかいていました。 屈伸や伸脚なんかも同じで、若いときは意味が分かりませんでしたが、最近は体のあちらこちらが伸びているのを感じます。 分からなかったものが分かるようになるってすばらしいですね。 いえ…単に年を取っただけです。はい。( 2チェ )

10月号は、107日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2010 OGIS-RI Co., LTD.