2011
4
月号
このたびの大震災で被災された皆様、ご家族ならびに関係者の皆様に、心からお見舞いを申し上げます。 オブジェクトの広場は直接に被災地・被災者の方々へ支援することはできませんが、技術者に有用な情報を発信することが、巡り巡って被災地・被災者の方々の復興を早める一助になると信じ、引き続き役に立つ情報を発信していきます。 それでは、今月号もどうぞよろしくお願いします。 ( 2011.04.07 )
![]() |
ET ロボコン 2010 モデル座談会(前編)〜ゴールドモデラーが明かす、モデリングの秘訣〜 |
|
ET ロボコン 2010 のチャンピオンシップ大会でゴールドモデル(モデル部門 2 位)を獲得した「田町レーシング」チームのメンバーを中心に 2010 年のモデル審査を振り返る座談会を開催しました。
本記事では、座談会で議論した ET ロボコンにおけるモデリングのポイントやノウハウをご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
Developers Summit 2011 参加レポート |
|
本稿は「Developers Summit 2011」(翔泳社主催)の参加レポートです。
筆者が選択したテーマは「開発プロセス」のアジャイル開発編です。
日本のアジャイル開発の最前線で活躍しているスピーカの方々の講演内容を皆様にお伝えしたいと思います。
![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ UML ロボットコンテスト参加レポート] ( 2002年5月号掲載 )
|
|
今年で 10 回目を数える ET ロボコンは、2002 年に UML ロボコンという名称で始まりました。
本記事は、その第 1 回の参加レポートです。
今月号のモデル座談会とモデルシートを比較すると、記述の種類と量が大幅に増えていることが分かります。
10 年の年月をかけて多くの参加者の創意工夫を受け継いできた結果です。
2011 年はどんなアイディアが出てくるのでしょうか?
今から楽しみです。
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
今年度からビジネスを作るという仕事が加わり、今までよりも多くの方々に出会い、お話しをすることが必要になりそうです。 そのような出会い、お話しにつながる記事をなんとか書きたいなぁと考えている今日この頃です。( 藤井 ) |
![]() |
今、アンパンマンの歌が静かなブームだと聞きました。 ストレートに訴えかける歌詞が人の心に響くのでしょう。 私も大学生の時にこの歌詞を初めて知って、強いメッセージ性に驚きました。 心に苦しみや悩みを抱えている時、それまで何気なく聞いていた歌詞の意味を理解しハッとさせられる事があります。 私が最近力をもらった曲はTRUE,BABY TRUE.(DREAMS COME TRUE)です。 元気な時は元気な曲に聞こえますが、実はとっても心に響く歌なんです。( mk ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |
home | TOP |