2012
3
月号
まだ肌寒い今日この頃ですが、もう 3 月、季節は春ですね。 春といえば新しい年度が始まるシーズン。 春の芽の息吹を感じつつ、新しく何かを始めてみませんか? 今月のオブジェクトの広場では、まだ生まれたばかりの静的解析ツール AdLint をご紹介します。 オブジェクトの広場共々、AdLint もよろしくお願いします。 ( 2012.03.08 )
![]() |
静的解析のススメ: AdLint でソースコードの健康診断をしませんか? |
|
ソフトウェアを健康な状態に保つためには、定期的な検査が必要です。
本記事では、ソフトウェアの健康診断の方法の1つとして、ソースコードの静的解析について紹介します。
![]() |
|
|
![]() |
Scrum Gathering Tokyo 2011 Day1 レポート(前編) |
|
去る 2011 年 10 月 19 日(水)に、野村コンファレンスプラザ日本橋にて開催された「Scrum Gathering Tokyo 2011」のカンファレンス(Day1)に参加してきました。
このカンファレンスで発表された内容、およびそこから筆者が学びとった点について、今月と来月に渡りレポートいたします。
今月号ではまず、Henrik Kniberg さんによる基調講演についてレポートいたします。
現場レベルでのアジャイル開発およびスクラムの適用・実践の一助になれば幸いです。
![]() |
|
|
![]() |
IEEE Software September/October 2011 目次と要旨(日本語訳) |
|
September/October 2011 では、ゲームソフトウェアにまつわる技術やプラクティスを集めた "Engineering Fun" という特集記事が掲載されています。
ゲーム開発のためのソフトウェアプロダクトライン (SPL)、オンラインゲームミドルウェア、実行時の修復についてなど盛りだくさんです。
![]() ![]() |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先月はインフルエンザの猛威にやられたひと月でした。 長男が幼稚園からインフルエンザ A 型を持ち帰り、私と妻に感染し、 1 週間後には次男に感染と、家族全員でインフルエンザにかかってしまいました。 生まれてこの方インフルエンザにかかったことがなかったので、てっきりインフルエンザにならない体質かと思ってましたが、そんなことはなかったようです。 今は B 型が流行っていますので、まだまだ油断できない。( my ) |
![]() |
3 月が生まれ月ということもあり、春は好きな季節です。 子供の頃、家の周りは自然がいっぱいだったのですぐに春を見つけることができました。 ふきのとう、たらの芽、つくしにたけのこなど思い出すのは食べられるものばかり。 つくし採りに夢中になって山ほど採って帰ったものの、つくしの天ぷらは子供にとっておいしいものではなかった・・というのも今ではよい思い出です。 ( m ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |
home | TOP |