2001
11
月号


押忍!!
今月の特集記事は、「OOエンジニアの輪」、「エンタープライズモデリングへの誘い 第2回」であります。
今回は、どれこれもも気合いの入った記事ばかり。ジャンルも多岐に渡ります。 秋の夜長にガツンと一気読みしてください。(2001.10.25)



OOエンジニアの輪! 〜 第 12 回 一杉 裕志 さんの巻 〜

今回のゲストは、産業技術総合研究所 (通称:産総研) の 一杉 裕志 さんです。
オブジェクト指向言語に関する研究者で、長年の研究によって完成された MixJuice と EPP について語っていただきました。何故、今新しいオブジェクト指向言語を開発する必要があるのか、その答えがわかります。  

エンタープライズモデリングへの誘い(いざない)
第2回 目的(Purpose)とプロセス(Process)

本連載ではビジネスモデリング手法の一つ「エンタープライズモデリング手法」について解説しています。
今回から、とある学習塾の塾長がレギュラー出演します。ビジネスの目的をどう定義するか、塾長と一緒に考えてみましょう。   〜   

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

  皆さん情報処理試験はいかがだったでしょうか。試験の是非についてはいろいろ言われますが、やはり私たちにとって半年に一度の一大イベント。受けるからには合格したいですね。ちなみに私の試験の出来は、楽勝・・・のはず。
10月16日現在。(新人2号)
  今年はトレッキングにはまりました。運動不足解消にと始めたんですが、一口に山と言っても行く度に全然違ってて面白いんです。場所や季節や天候によってこんなに変わるんだ、って発見しました。そろそろ葉っぱも色付き始めてます。涼しくて歩きやすい季節ですし、皆さんもいかがですか? 早起きは辛いですけれど。(なんといってもビールが美味い)
  テロと炭疽病のまっ最中、どうしても外せない仕事があり先週まで渡米していま した。出張で娘の運動会を見逃すところだったのですが、台風で運動会が延期されたため無事運動会も見れました。台風に感謝。(拓)

11月号は、1122日頃の予定です。

"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


  オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
  アナパタ勉強会のページ (2001.10.10 更新)
  オブジェクトの広場の歩き方
  UML技術者認定制度 UML技術者認定制度

HOME TOP
© 1999-2001 OGIS-RI Co., Ltd.