2003
11
月号
注目の日本シリーズもダイエーの優勝という結果で幕を閉じました。これでプロ野球のシーズンも終わってしまって、一抹の寂寥感を感じます。今年は、阪神タイガースにとっても一つの転換期だったようで、来年の一挙一足に注目です。
さて、オブジェクト指向の世界でも、アスペクト指向、サービス志向、アジャイルなどをキーワードとしながら、「ポスト・オブジェクト指向」の段階へと転換期を迎えようとしています。みなさまも、オブジェクトの広場を通じて一挙一足に注目してみてはいかがでしょうか?
では、今月号もオブジェクトの広場をおたのしみください。(2003.10.29)
 |
実践ロバストネス分析 第 1 回 ロバストネス分析の基礎
|
|
どうやったらソフトウェアに要求を正しく反映できるでしょうか? 適切な粒度のオブジェクトをどうやって発見しますか? この問いに答えるため、今月から連載記事『実践ロバストネス分析』が始まります。  |
|
 |
書籍紹介『適応型ソフトウェア開発』
|
|
DDJJ の復刊を熱望する翔泳社マニアの弊社エンジニアが一人で勝手に感銘を受けた書籍「適応型ソフトウェア開発」の紹介です。変化とスピードを求められる、極限の状況で上手くプロジェクトを進め、メンバーが疲弊しない、理想のプロジェクトマネジメントを学ぶのに最適な一冊です。  |
|
 |
シリコンバレー放蕩(?)記 - 第二回 ファッションチェック -
|
|
弊社の米国子会社 OGIS International, Inc. の社員として米国に赴任した sigemoto より、現地の空気をレポート致します。今回は、米国と日本のファッションの違い。ビジネスカジュアルについての印象を綴りました。  |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
|
先日、某テーマパークにて日本全国のアイスクリームを閲覧、および食してまいりました。洋酒や葡萄、ミカンといったオーソドックスなものから、蟹やウニ、ひつまぶし、牛タン、などなど、地方ならではのユニークな味覚がてんこもりで、見て楽しい、食べて悶絶(?)、という幸せな時を過ごしました。やっぱり秋は「食欲」ですね。(まりも)
|
|
最近テレビで、地震の特集番組をよく目にします。それでなくとも、この間も北海道で大きな地震があったばかりで、次は東京かな…と一人黙々と地震に対する準備をしています。皆さんもこれを機に地震に対する準備をしてみてはいかがでしょうか?(新人 kassyi )
|
|
来月、今の狭い部屋に見切りをつけ、郊外の広い物件に引越すことにしました。「広くなっても、きっとリビングの一角にあらゆる物を撒き散らかし、居住スペースは手の届く範囲であろう...」と、よぎる思いも打ち払い、新しい部屋の間取りなどを考えて楽しんでいるこの頃。 (スキーシーズンが待ち遠しい MM)
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
© 1998-2003 OGIS-RI Co., Ltd.