2005
9
月号


 忙しさにかまけてしばらく対外活動から遠ざかっていたのですが、最近また勉強会やイベントなどに参加をはじめました。 物事に一人でじっくり取り組むことも大切ですが、人と関わることで、新たな情報や新たな視点、さらには仕事に関わるスタンスや生き方など、いろいろな面で刺激を受けることの大切さをあらためて感じました。
 オブジェクトの広場も何らかの意味でみなさんの良い刺激になれたら素晴らしいなと思います。 今月もオブジェクトの広場をどうぞよろしくお願いいたします。 (2005.09.08)


スコット・アンブラーさんへの突撃インタビュー (前編)

2月の Developers Summit 2005 の講演のため来日されたスコット・アンブラー (Scott Ambler) さんに EUP やアジャイルモデリングにフォーカスして、インタビューしました。 インタビューから半年も期間が空いてしまいましたが、その時の模様を皆さんに報告します。

J2EE 開発に求められるモデリング手法: 第1回 ビジネスモデリングの基礎

本稿は、技術評論社刊『JAVA PRESS Vol.36』に掲載された記事「J2EE開発に求められるモデリング手法 第一回 ビジネスモデリングの基礎」を加筆、修正したものです。
J2EE を使った効果的なコンポーネントベース開発のために、どのようなことを検討し、モデリングを進めていけば良いかをいろいろな切り口で紹介しています。第1回は、適切なコンポーネントを定義するための最初の一歩となるビジネスモデリングを取り上げます。

今月のおすすめ [これだけは読んでおきたい! オブジェクト指向関係の文献ガイド]

9月となりましたが、東京では、まだ、最高気温30度を超える日が続きます。でも、暦の上では、秋です。本記事では、オブジェクト指向をいくつかのカテゴリに分け、それぞれに最適と思われる本を紹介しています。読書の秋ということで、オブジェクト指向の本を、再び、じっくり読んで見たい方に、おすすめです。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

  アメリカではハリケーン「カトリーナ」が猛威を振るいましたが、日本も昨年、今年と台風の当たり年ですね。しかも台風が大型化しているようです。地球温暖化が原因の1つとのこと。本気で省エネルギーに取り組もうと感じるこの頃です。
  この前、デジタル家電が大好きな友人の家に遊びにいきました。彼の部屋で一番目を引いたのは大型のデジタル放送対応テレビでした。画面で番組表が見られるなんて!!と驚きました。自分のうちのモノラルテレビと比較して、これってデジタルディバイド・・・?と思いました。(乙)
  9月になっても、最高気温が30度以上の日が続きますね。長野出身の私は、暑さがとても苦手です。そんな私は、麺類の中で、冷やし中華が1番好きなんです。週末には、涼しい部屋で冷やし中華を食べたり、TVでJリーグ観戦したりして、夏バテを解消しています。皆さんの夏バテ解消法は、何でしょうか。(冬でも冷やし中華を作って食べる男)

10月号は、106日頃の予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2005 OGIS-RI Co., LTD.