2005
10
月号
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、お彼岸を過ぎた頃から涼しく過ごせる日が徐々に増えてきました。雲 1 つ無く晴れあがった空の下、散歩をしておりますと、赤トンボや色づき始めた木々の葉などが目に入り、秋の始まりを存分に堪能できます。夜も快適に過ごせるようになってきたので、読書や勉強などにも身が入り、まさに「実りの秋」を実感している今日この頃。オブジェクトの広場も皆様にとっての「実り」の種の 1 つになれることを願いつつ、今月号をお送りさせていただきます。 ( 2005.10.6 )
![]() |
SOA 時代のビジネスモデリング 〜 Modeling Forum 2005 参加レポート 〜 |
さる2005年9月15、16日 ( 2日間 ) 、UMTP / Japan 主催の Modeling Forum 2005 が開催されました。「モデリング技術」をキーワードに、最新技術や製品、ビジネスプロセス、オフショア開発、組込システム開発など様々なテーマを扱うイベントです。今回、2回目となるこのフォーラム、来場者数も1,000名を超え、昨年の倍以上の規模のイベントとなりました。本記事では、広場編集委員が聴講したセッションの内容やフォーラムの雰囲気をお届けします。
![]() |
|
![]() |
スコット・アンブラーさんへの突撃インタビュー ( 後編 ) |
先月号に掲載したスコット・アンブラーさんへの突撃インタビューの後編です。モデラーに求められる資質とは何か、何故優れたデータモデラーがよいオブジェクトモデルを作成できないのか、それに対する一つの解をアンブラーさんが提示してくれています。前編も併せてご一読ください。 最後にアンブラーさんのサインが入った書籍プレゼントもありますので、是非ご応募ください。 ![]() |
|
![]() |
[ 書籍紹介 ] ソフトウェアパターン入門 〜基礎から応用へ〜 |
パターンという言葉をよく聞くけど何のことかよくわからない。GoFのデザインパターンは知ってるけどうまく使いこなせない。ソフトウェアパターンにも色々種類があるらしいけどよくわからない。パターンを使って組織の中で知識を共有したいが、どこから手をつけてよいのかわからない。そのような悩みを持つソフトウェア開発者やマネージャにおすすめの「ソフトウェアパターン入門〜基礎から応用へ〜」を紹介します。なお、ソフト・リサーチ・センター様のご好意により「ソフトウェアパターン入門〜基礎から応用へ〜」の読者プレゼントもありますので、ふるってご応募ください。
![]() |
|
![]() |
今月のおすすめ [ トレーニングの現場から ] |
本記事はオブジェクト指向トレーニングの講師の立場から書かれている記事で、独学でオブジェクト指向を学習しようとしている方に有意義な内容になっています。これからオブジェクト指向に挑戦しようとしている方や、独学で学習したものの難しくて挫折してしまった方におすすめです。
![]() |
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています。 | |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
クールビズの季節も終わり、ネクタイをしめる季節になってしまいました。私は、ネクタイをしめると窮屈な気分になるので、少し残念だったりします。まあ、ネクタイは仕方がないので、仕事で自分の首をしめないようにしたいですね。 ( あかさた ) |
![]() |
食欲の秋,到来です。既に体重増量中 ! これ以上増えるとまずいと思いながらも夜な夜な呑んでいる、今日この頃です。今月は組込みソフトウェアシンポジウム2005(ESS2005)、来月はEmbedded Technology(ET2005)と楽しみなイベントが続きます。組み込まーにとってもいい季節ですね。・・・今月はモデリングフォーラムのレポート記事が書けませんでした。 ( 懺悔 ) |
![]() |
スポーツの秋が到来しましたね。私の好きなプロ野球チームは、今年も優勝できませんでした。私の好きなJリーグのチームも、優勝が難しそうです...「来年、優勝したら、ここで祝勝会を開きましょう。」と行きつけの居酒屋のマスターと約束しました。( ジュビロサポ ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |