2005
11
月号


去る 11 月 7 日の立冬は例年より暖かかったそうです。地域によっては夏日のところもあったとか。それでも郊外に出るともじみもきれいにいろづいて、仕事に疲れた心を癒してくれます。さて、秋と言えば誰が言ったか読書の秋。今月のオブジェクトの広場でも良質の記事を取り揃えております。どうぞお楽しみください。 ( 2005.11.10 )

OO エンジニアの輪 〜 第 32 回 丸山 不二夫 さんの巻 〜

今回のゲストは 稚内北星学園大学 学長の 丸山 不二夫 さんです。Java のイメージの強い丸山さんですが、実は一番好きなのはネットワーク技術なんだそうです。今回は、そんな丸山さんの好きなネットワーク技術から、アジアで IT 教育を行うという野望まで、Java 以外のお話もたくさん伺ってきました

J2EE 開発に求められるモデリング手法 : 第 2 回 ソフトウェア要求のためのモデリング手順

本稿は、技術評論社刊『 JAVA PRESS Vol.37 』に掲載された記事「 J2EE 開発に求められるモデリング手法 第 2 回 ソフトウェア要求のためのモデリング手順」を加筆、修正したものです。
J2EE を使った効果的なコンポーネントベース開発のために、どのようなことを検討し、モデリングを進めていけば良いかをいろいろな切り口で紹介しています。第 2 回は、ソフトウェアの機能要求と機能外要求を定義する手順について紹介しています。

オブジェクトの広場編集員が贈るオススメ書籍 - 2005年 -

皆さんは、今、どんな書籍を読んでますか ? 前回の記事から約一年半が経ち、オブジェクトの広場編集員も新たな仕事や書籍に出会っています。そこで、今回は、前回の記事以降に出版された書籍、過去に出版された書籍で今でもよいと思う書籍の中から、オススメしたい書籍を集めてみました。オブジェクトの広場の編集員の書籍の好みが垣間見れる記事です。

今月のおすすめ [ 上流工程における UML の活用 ] ( 200410月号掲載 )

本記事は、2004 年 5 月号の JAVA Developer にも掲載されています。この記事は、オブジェクト指向言語でのプログラミングはできるが、UML を使用した開発をあまり行ったことがない方など向けUML開発の基礎固めとして書かれています。よって、これからUMLを用いて開発を行う方には入門として読んでいただけるのではないかと思います。また、既にUMLを使用して開発を行っている方には、知識の整理にぜひ一読してみてください。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

最近はまっているのが、銀河ヒッチハイクガイド。Googleの電卓機能で「人生、宇宙、すべての答え」を入力すると 42という答えが返ってきます。その元ネタは、この銀河ヒッチハイクガイドから来てます。とにかくくだらねーけど面白い。モンティパイソンとか宇宙船レッドドワーフ号が好きな人にはオススメ。( yojik )
だいぶ寒くなってきたので、防寒対策として電子レンジで暖めるタイプの湯たんぽを買ってみました。買ったその日に早速使用してみたところ、ちょうどいい暖かさでつい「スンバラシ〜」と叫んでしまいました。朝目覚めたときもほのかに暖かく、ちっちゃくて愛らしい姿、私はこいつと今年の冬を乗り切ろうと誓ったのでした。( トミー )
先日、大学時代のサークルに参加してきました。学生の自由なアイデアをたくさん聞いて、学生時代から変わっていないと思っていた自分も社会人なんだなぁと実感しました。学生の時の自由な発想はいつまでも持っていたいですね ( 一 )

12月号は、128日頃の予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2005 OGIS-RI Co., LTD.