2006
9
月号
夏が終わってしまいましたね。私は、海外から来た友人一家に東京を案内したり、久しぶりにヴァイオリン教室のオーケストラの練習に顔を出したりして、旧交を温めた夏休みでした。皆さんの夏休みは、いかがでしたでしょうか。
もうそろそろ、皆さんのお住まいの地域でも、徐々に涼しくなって、過ごしやすくなってくると思います。秋の気配を感じながら、今月も、オブジェクトの広場をお楽しみください。
( 2006.9.7 )
![]() |
オブジェクトの広場編集員が贈るオススメツール - 2006年 - |
|
オブジェクトの広場編集員による持ち寄り型記事も今回で 5 回目。今までに、「オススメ書籍」、「注目テクノロジー」、「勘違い集」などいろいろなテーマがありましたが、
今回は「オススメツール」です。 皆さんは仕事やプライベートでどんなツールを使っていますか?使用するマシンが変わっても、このツールだけは使い続けている、
そんな愛着のあるツールが一つや二つあるのではないでしょうか?ぜひ、みなさんのオススメツールもお聞かせください。
![]() |
|
|
![]() |
ちょっとうれしい UML 2.0 のこんな技 - デシジョン入力の巻 - |
|
オージス総研では、社内の有志で集まっていくつかの勉強会を実施しています。その中の一つに、筆者が参加している UML 2.0 に関する勉強会もあります。
この勉強会では、現場で活用している UML 2.0 のテクニックを共有したり、便利そうな UML 2.0 の表記法を発掘したりしています。この勉強会の成果を、
(少しずつではありますが)皆さんに公開していきます。今回はアクティビティ図の表記法、デシジョン入力です。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 旧新人編集員が挑む! 〜UMTP L2 受験記〜 ]
|
|
UMTP L2 の受験記と聞くと、受験をした感想や出題された問題について書かれたものと思われがちですが、この記事のハイライトは受験に臨むまでの訓練の過程にあります。
一つの題材をもとに、まだまだ未熟な旧新人たちが、あれやこれやと議論しながらモデリングをしていく様子は、熟練者にとっては未熟だった時代を懐かしみ初心を思い返す材料として、
新人にとってはモデリングのヒントとしてお役に立てるはずです。
![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
昨今の日本サッカーでよく使われる“考えて走る”というフレーズが妙に頭に残ってしまいます。 自分の仕事を振り返ると、時間があるときはゆっくりじっくり考えて、時間がなくなってくると納期に間に合うようにひたすら走っている気がします。 “考えて走る”。サッカー選手じゃなくても実践していきたいものですね。 ( みかん ) |
![]() |
先日、夏季休暇を利用してカンボジアに行ってきました。カンボジアと言えばアンコールワット。 アンコールワットが建てられたのは日本で言えば平安時代、現代でも残っているのは緻密な設計があったからこそでしょう。 フィールドは違えど、そんな設計ができるSEを目指したいです。 (かっし〜) |
![]() |
先日遅めの夏休みをとって、岩手県花巻市へ行ってきました。 宮沢賢治が生まれ育った町ということで、町の人も旅人も優しく親切な方が多かったように思います。 私もにわか賢治ファンになって、ゆかりの地や資料館を回ってきました。出発前に買い込んだ彼の著作を読み返してノスタルジーに浸っている今日この頃です。(よ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |