2007
10
月号


残暑が続いた 9月も終わり、一気に秋が到来したような気がします。 プロ野球は、今年からクライマックスシリーズとして、セリーグも上位 3チームが日本シリーズ出場をかけて争うことになりました。 その効果なのか、両リーグともペナントレースもシーズン終盤まで優勝争いが続いていました。 以前はシーズン終盤には退屈な消化試合も多くなるものでしたが、むしろ緊迫した試合の連続で観ている方も熱くなりますね。 オブジェクトの広場もいつも熱い記事を提供できるよう努力します。 今月もオブジェクトの広場をお楽しみ下さい。( 2007.10.04 )


Rebecca Wirfs-Brock さんの「設計ストーリーを語る技」セミナー
ご参加ありがとうございました

お蔭様で、9月 12日に 6名の方々にご参加いただきまして、Rebecca Wirfs-Brockさんの「設計ストーリーを語る技」セミナーを開催できました。 内容的には、アーキテクチャの構想をどのように考え、説明するかということを中心に講義と演習を行いました。 参加者の中には、セミナーの開催日の翌日にアーキテクチャの説明を行うという方もいらっしゃって、演習も非常に盛り上がりました。 参加して下さった方々及び参加の案内を各方面に流して下さった方々に、この場を借りてお礼を致します。



DDD 難民に捧げる Domain-Driven Design のエッセンス(第 3 回)

書籍『Domain-Driven Design』を紹介する本連載も今回で完結となります。 前回はまさしく DDD のエッセンスとなるドメインモデリングのパターンを紹介しましたが、今回は DDD の思想をよりアドバンストな大規模開発へ適用していきます。 SOA の開発方法論としても有効な、DDD の「戦略的デザイン」パターンをご堪能ください。

未踏最終成果報告会 参加レポート

先日 2007年 9月 7日(金)に未踏最終報告会(正式名称:IPA 未踏ソフトウェア創造事業 2006 年度下期千葉 PM 採択プロジェクト最終成果報告会)が東京工業大学にて行われました。 オブジェクトの広場も特別講演で参加しました。 本記事では、各成果発表の内容や所感をお届けすると共に、オブジェクトの広場の特別講演「現場を助けるモデリング」の発表資料を公開します。

Modeling Forum 2007 参加レポート

UML モデリング推進協議会( UMTP/Japan )が主催する Modeling Forum 2007 が 2007年 9月 13日・14日の 2日間にわたって開催されました。 Modeling Forum はその名前の通り「モデリング技術」をキーワードに、最新の技術動向や、製品、ビジネスプロセス、開発プロセスなど様々なテーマを扱うイベントです。 今年で 4回目になります。今回は「情報資産価値創造とモデリング」をテーマに講演とデモ展示が行われました。 この記事では参加したセクションとデモ展示会場の様子について報告いたします。

[ 書籍紹介 ] オブジェクトデザイン ロール、責務、コラボレーションによる設計技法

本書は、オブジェクト指向設計の入門/実践書です。 オブジェクトのロール(役割)、責務、コラボレーションに着目したソフトウェア設計法を、概念図や事例、 CRC カードなどを用いて、非常にわかりやすく解説しています。 オブジェクト指向プログラミングの経験を問わず、オブジェクト指向設計の基本をしっかりと理解することができます。 オブジェクト指向開発にかかわるすべてのエンジニアにお薦めの書籍です。

今月のおすすめ [ オブジェクトの広場編集員が贈るオススメツール−2006年− ] ( 20069月号掲載 )

効率的に作業することが求められるビジネスパーソン。 本記事は、効率的に仕事を進めるために役立つツールが数多く紹介されています。 単にツールの機能紹介だけではなく、各ツールの長所と短所やどんなタイプの人に向いているか、更に紹介者がどういう使い方をしているのかという点まで説明してくれています。 PC を使った作業で効率アップを目指す方におすすめします。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

読書の秋。 というわけではないですが、通勤中、電車で本を読むという方は多いのではないでしょうか。 私もその一人です。 そして、人の読んでいる本がすごく気になります。 本にカバーが掛けてなければ、チラ見して「この人はこういう本を読むのか」などと一人納得するのですが、布製のカバーがかけてあったりすると、(しかも結構年季が入っていたりすると)「この『玄人』は一体何を読んでいるのか!」 と、より知りたくなります。 もっと自分の本に集中しよう。。。( 乙 )
9 月の連休中に、テニス合宿で伊豆高原へ行ってきました。 テニスをするのは数ヶ月ぶりというブランクがあったのですが、思った以上にいい試合ができ、気持ちい汗をかいて、体も心も爽快感でいっぱいになりました。 運動不足になりがちな社会人生活。 涼しい季節にもなったので、もっと積極的に体を動かして体力と気力をつけていきたいと思います。( 4年目TM )
先日、初の東京ブルーノートでのライブを見に行ってきました。 秋の気配が漂う十五夜の下、大御所チックコリアのピアノと、上原ひろみという情熱的で瑞々しいピアノのランデブー。 ウィスキー片手に、ピアノの音とお酒に酔う・・・。 入社半年にしてちょっと大人な楽しみ方を味わえた、とっても美味しい夜でした。( everpeace )

11月号は、118日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2007 OGIS-RI Co., LTD.