2009
7
月号


今年の七夕は見事に晴天で、その上に満月だったって皆さん気づいていました? ちょっと調べてみたら、意外なことに2年に1回は晴天なんですね。 七夕って梅雨時期なので雨が多いのかと思っていました。 来年は短冊に願い事を書くのも一興かもしれませんね。 (七夕とは関係ないですが)今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2009.07.14 )


[ 書籍紹介 ] 実践ソフトウェア要求ハンドブック

「ソフトウェア要求」はこれまでユーザーさんと開発者の間で様々な方法で文書化されてましたが、 そこには「作ってほしいもの」と「作れるもの」のギャップがあり、様々な問題を引き起こしてきました。 本書は、そのようなギャップを解消し、「ソフトウェア要求」をよりよくまとめるための参考書です。

アーキテクチャ記述言語 SysML, AADL

本稿では前後編に渡ってアーキテクチャ記述に特化した言語である SysML と AADL をご紹介します。 前編では、システム全体の記述に適した SysML に絞り、その特徴や使い方についてご紹介します。

オブジェクトの外伝( Update ! )

6 月には雑誌「システム開発ジャーナル Vol.10」にて「実践!モデリングプロセス - 第 4 回 - 概念モデリングワークショップの実施」を執筆しました。

今月のおすすめ [ OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜 ]( 2003年6月号掲載 )

ここ数年は、Ruby や Python をはじめとするさまざまな動的言語の源流として、Lisp に注目が集まっていますね。 先日、Shibuya.lisp テクニカルトークイベントも開催されました。 オブジェクトの広場では、こんなブームの少し前、今を去ること 6 年前に、有名な Lisp ハッカーであり、 Scheme 処理系「Gauche」開発者の川合史朗さんへのインタビューを行なっていました。 今読み返してみて、特に興味深かったのは、Square USA での映画:「Final Fantasy: The Spirits Within」製作のエピソード。 本当に変更に強いシステムとはどういうものかイメージが膨らみます。 それではお楽しみください。 「普通のやつらの上を行け」


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

友人の結婚式で広島県福山市に行ってきました。 前日24時近くまで居酒屋で呑んでホテルに帰る途中、すごい光景を見てしまいました。 駅前の路上で2,30人ぐらいの若者が集まって、ストリートアームレスリング大会をやっているのです。 こんな夜中になぜ? つーか俺、呑みすぎた? あとで調べてみると、福山駅では数年前から毎週末に行なわれているそうです。 地域カルチャーの奥深さを感じました。素敵ですねー。( yojik )
ここ最近ドーナツにはまっています。暑い中行列までして買うのは、おからを使ったヘルシードーナツ。 熱々を食べると外はさっくり中はもっちり。かみしめるほどにおいしさがじんわり広がってしあわせなひとときです。 ・・・書いている間にまた食べたくなりました。( め )

8月号は、86日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2009 OGIS-RI Co., LTD.