2009
8
月号


数年前からクロックス(Crocs)のサンダルが夏の風物詩になっていますね。偽物も多く出回っているらしく、先日、ウォルディーズ(Waldies)の サンダルを買おうとしたら、「偽物だと思われるから止めときなよ」と言われました。そんな理由では止めませんが、とはいえ「元祖だから」や 「流行っているから」ではなく「ここが好きだから」と物事を選択できる人になりたいと思う今日この頃です。 そして、オブジェクトの広場は「ここが好きだから」と訪れてもらえるよう、日々精進したいと思います。今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2009.08.06 )


アジャイルモデリングへの道 第5回:XP とウォーターフォール開発の設計作業

前回の記事と少し被る部分もありますが、今回の記事ではXPにおける設計作業を取り上げ、 従来のウォーターフォール開発における設計作業との違いや両者の有効性について考えてみます。

C++におけるスマートポインタとシリアライズ 〜boostライブラリにパッチが採用されるまで〜:第1回

これは、プログラミング言語C++を用いて開発を行う際、非常に有用な機能を提供してくれるBoostライブラリについての記事です。 今回(第1回)は、Boostライブラリの中でもよく利用されるスマートポインタの中で、比較的紹介事例の少ない boost::weak_ptrを有効活用できるケースについて紹介します。

今月のおすすめ [ OOエンジニアの輪! 〜 第 8 回 杉浦英樹 さんの巻 〜 ]( 2001年3月号掲載 )

OOエンジニアの輪!のインタビュイーの方は言語やミドルウェアやフレームワークの開発者、 アカデミックな方、コンサルタントなど様々な分野の方がいますが、意外といないのがPMをやっている方。 杉浦さんは富士ゼロックスの複写機開発のPMをされている方で、PMの観点からオブジェクト指向開発をどうマネジメントしているかご紹介しています。 当時、PMの視点からオブジェクト指向を意識できていなかった私はこの記事を読んで目から鱗だった記憶があります。 記事から 7 年半が経っていますが、今読んでも役に立つ内容です。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先日、明石海峡大橋の近くにあるホテルに滞在してきました。部屋からは青い空と海、そして明石海峡大橋を眺めることができます。 海が見えるとこんなにも気持ちがいいんだ、と実感しました。きれいな景色を目にすると心まできれいになる気がします。 たまにはこういうリフレッシュも必要ですね。(め)

9月号は、93日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2009 OGIS-RI Co., LTD.