2010
2
月号


今年の大河ドラマは日本人にとって馴染み深い坂本龍馬を主人公にした『龍馬伝』です。 龍馬伝を扱ったこれまでの作品と趣きが違うのは、三菱の創始者の岩崎弥太郎の視点に立った『龍馬伝』というところです。 今後の行方が気になります。 さて、オブジェクトの広場でも『龍馬伝』に負けず、様々な視点から技術を捉えて新しい有益な情報を提供できればと思います。 今月もどうぞお楽しみください。( 2010.02.09 )


ET ロボコン 2009 モデル座談会(前編)〜 ET ロボコン 2010 で勝つモデリングテクニックを探る〜

先日、ET ロボコン 2010 の開催が発表されました。本記事では ET ロボコン 2009 参加メンバーを中心に、 ET ロボコンでのモデリングのポイントやノウハウについて議論した内容をお伝えします。 前編にあたる本記事では機能分析や構造分析でのモデリングテクニックを紹介します。

「アジャイルは単に廃れつつある流行語なのか?」セミナー報告

アーキテクチャの 4+1 ビューによる表現の提唱者やラショナル統一プロセスの元開発責任者として有名なフィリップ・クルーシュテン博士がアジャイル開発を現実的に取り入れるためのアドバイスを講演したセミナーの概要報告です。

オブジェクトの外伝

1 月は、「情報処理学会ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷」にて「SOAのトランザクションについて考察した論文」を発表しました。

今月のおすすめ [ Developers Summit 2009 参加報告 〜オブジェクト指向エクササイズのススメ〜 ] ( 2009年3月号掲載 )

本当にオブジェクト指向プログラミングしていますか? 「オブジェクト指向エクササイズ」では、オブジェクト指向プログラミングを身につけるために 9 つのルールをプログラムに適用します。 実際に適用してみると分かりますが、かなり厳しいルールです。 最近オブジェクト指向で開発していないと言う方も、自信あるよと言う方も一度試してみてはいかがでしょう。 チームで議論しながらやってみると、いいエクササイズになりそうです。


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先日、白馬五竜にスキーに行ってきました。 初日の午前中は猛吹雪で大変な目にあいましたが、午後以降は絶景の中で滑れて大満足。 お土産の一味唐辛子入りチョコレート( 信州限定 )を購入。甘いのやら辛いのやらよく分かりませんが、意外においしくて大満足でした。( びっしー )
朝青龍が引退したニュースを聞いていくつかの疑問を抱きました。 まず、朝青龍は「相撲が好きだっただろうか?」という疑問。 次に、「これが江戸時代だったら朝青龍は辞めなくてもよかったのだろうか?」という疑問。 いろいろ批判はあると思いますが、外人力士がいなければ大相撲はもっとつまらなくなっていただろうなと思う今日この頃です。( 国際派 )

3月号は、311日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2010 OGIS-RI Co., LTD.