2011
5
月号
前半だけで色々な出来事がありすぎた 2011 年ですが、いつのまにか GW も終わり夏の気配が近づいてきました。 良いことはこれから! 元気がある人はどんどん盛り上げていきましょう。 それでは今月号のオブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2011.05.12 )
![]() |
ET ロボコン 2010 モデル座談会(中編)〜ゴールドモデラーが明かす、モデリングの秘訣〜 |
|
本連載記事では、 ET ロボコン 2010 でチャンピオンシップ大会モデル部門 2 位を獲得した田町レーシングチームのモデルを振り返る座談会の模様をお伝えしています。
中編にあたる本記事では、モデル審査でも評価の高かった構造分析と振る舞い分析についてご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
「青いボタンで...」コンテスト優勝者インタビュー |
|
2010 年に開催した「青いボタンで...」コンテストの優勝チーム「 OSO 」の皆さんにこの度インタビューを行う機会をいただきました。
本記事ではその模様をお伝えします。
優勝チームがどのようにコンテストに臨んだか、チーム結成の経緯やアイデアを練り上げた過程などお話いただきました。
度々、笑いありのインタビューを楽しんでいただけると幸いです。
![]() |
|
|
![]() |
オブジェクトの外伝( Update ! ) |
|
2011 年 4 月 15 日(金)に Agile Japan 2011 のポスターセッションに参加し、「オフショア+アジャイル開発 − オージス総研の実践」というタイトルでポスターを展示しました。
![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ 開発プロセスの最適化手法 ] ( 2006年5月号掲載 )
|
|
仕事の進め方がバラバラ、管理もできない、ときどきそんな悩みを口にされる方がいます。
また、開発プロセスを導入しようとしたが難しく、例えばどこまで細かく規定したらよいのか分からない、という相談を受けることもあります。
さらには、いざ始めてみてもなかなか思うようにいかず苦労している、という声も耳にします。 おそらく、開発現場の数だけ異なる事情があるでしょう。 でも、陥りやすい落とし穴というのはあるものです。 本記事では、開発プロセスの導入をどのように進めればよいのかを紹介しています。 端的に要点を押さえた記事になっていますので、ぜひ参考にしてください。 ![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
5 月に 2 歳を迎える娘が、先日、ウィンナーの焼き目を見て、「ウィンナー、痛い痛い。ケガしちゃった」と言い出しました。 「じゃぁ、よしよししてパクッしたら?」と言うと、ちっちゃなウィンナーを" よしよし" してガブッと食べてました。 食べるのは平気なのね・・・。 娘との会話が楽しい今日この頃です。( ひろやす ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |
home | TOP |