2011
11
月号


暑くなったり寒くなったりと体調を崩しやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日、久しぶりに映画館に行きました。 やっぱり劇場は良いですね。 見ず知らずの人たちと一緒になって笑って気持ちよかったです。 人の繋がりや一体感ってなんだか幸せにしてくれますね。
さて、今月号は、先日開催しました Smile Grid コンテストの本選レポートをお届けします。 優勝作品は Facebook アプリで、つながりを大切にした作品です。 思わずにっこり、学生の皆様の知恵とユーモアたっぷりのアイデアをご堪能ください。 また、ET ロボコン 2011 の参加レポートも掲載します。 形式手法 VDM を用いた「Project VDM」チームの参戦記で、UML と VDM を相補的に用いたとても刺激的な取り組みを紹介されています。 どうぞお楽しみください。 ( 2011.11.10 )


Smile Grid コンテスト本選レポート

2011 年 10 月 12 日にオージス総研 東京オフィスで Smile Grid コンテストの本選を開催しました。 本記事では受賞した 6 作品の紹介と本選の様子をレポートします。

ET ロボコン 2011 参加レポート VDM で戦うETロボコン 2011 〜Project VDM 2年目の挑戦〜

本記事は ET ロボコン 2011 東京地区大会に参加した「Project VDM」チームの参戦記です。 本チームは、形式手法 VDM を使ってアーキテクチャの実現性を事前に検証するという特異な取り組みに挑戦し、さらに VDM モデルの意図を読み手に伝わりやすくする工夫も行っています。 ET ロボコン関係者だけでなくモデル検証に興味ある方もぜひお読みください。

オブジェクトの外伝( Update ! )

日経エレクトロニクス 2011 年 10 月 31 日号」にて、連載記事『 ET ロボコンの事例で学ぶ モデル活用の効能』を執筆しました。 本記事が最終回(第 4 回)です。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先日、クラムボンの両国国技館ライブを観に行ってきました。 ライブグッズとして座布団(兼バッグ兼防災頭巾)が売っていたのですが、やっぱり感極まった皆さんによりアンコール時にブンブンとステージに舞ってました(重くないやつなので危なくないです)。 無事手元にもどったんでしょうか ? ( yk )
先日、妻がバレーボールを見ていたら、娘が面白くなかったのか、チャンネルを変えて「りおちゃん、これ観たいんだけど」と言った番組は『歯周病特集』。。。 ホンマかいな?と思っていたら「これちょっとだけ見せて」とやたら言ってました。( 2 年目パパ )

12月号は、128日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2011 OGIS-RI Co., LTD.